本ページは文部科学省科学研究費2003-4年度基盤研究(C)(2)(課題番号15520225)の研究成果の一部です。


中国20世紀文学年表

ブラウザの表示文字のサイズを「小」にしてご覧ください
 
西暦年 中国文学芸術関連事項 人物生没 政治・社会・国際事項
1840     龔自珍(1792~1841)「己亥雑詩」   6月アヘン戦争始まる
1841       龔自珍=没  
1842 8       南京条約締結、
香港をイギリスに割譲
11       イギリス、上海租界を設置
12   魏源(1794~1857)『海国図志』    
1851         太平天国金田村蜂起
1852       林紓=生  
1853     メドハースト、香港で『遐邇貫珍』(The Chinese Serial)創刊   太平天国軍南京攻略
1854     マクガバン、寧波で『中外新報』創刊    
1857     ワイリー、上海で『六合叢談』創刊 魏源=没  
1961 1       李鴻章、淮軍を組織。洋務運動始まる
8     咸豊帝=没  
1964 7     洪秀全=没 太平天国天京陥落、滅亡
1866       孫文=生  
1867     江南製造局に翻訳館設立、西洋の科学書の翻訳始まる    
1871     王韜『普法戦紀』    
7       日清修好条規、通商章程調印
9       曽国藩ら留学生の派遣を奏請
1872 4   メイジャー、上海で『申報』創刊    
8       容閎、留学生詹天佑ら30名を率いて渡米
11   最初の文学雑誌『瀛寰瑣記』創刊    
1874 1   王韜、香港で『循環日報』創刊    
1875     最初の児童画報『小孩月報』(The Child's Paper)創刊    
1       同治帝死去、光緒帝即位
1877 1   黄遵憲来日、日本の文人・学者と交流    
1879     黄遵憲『日本雑事詩』。石玉昆『三侠五義』 陳独秀=生  
1881     夏敬渠『野叟曝言』    
  9     魯迅=生  
1882 5   英資本『字林滬報』創刊    
1883     兪樾編『東瀛詩選』    
1884 5   上海で『点石斎画報』創刊    
  9     蘇曼殊=生  
1885       周作人=生  
1887     黄遵憲『日本国志』   二葉亭四迷『浮雲』
1888     魏秀仁『花月痕』    
1889     李慈銘『越縵堂日記』 李大釗=生  
1890     この頃より「時装新戯」と呼ばれる新作劇、相次いで登場    
1891       胡適=生  
1892       郭沫若=生  
  2   韓邦慶『海上奇書』創刊、『海上花列伝』を連載    
1893       毛沢東=生  
1894     韓邦慶『海上花列伝』刊行 李慈銘=没  
  7       日清戦争(甲午戦争)始まる
1895     康有為『万国公報』創刊(北京) 林語堂=生  
4       下関(馬関)条約調印、三国干渉
1896 1   徐勤『強学報』創刊(上海)    
6   陳范『蘇報』創刊(上海)    
7 4   茅盾=生  
8   梁啓超主編『時務報』(上海)。上海で最初の映画上映。    
12 7   郁達夫=生  
1897     楊守敬『日本訪書志』 王韜没、徐志摩=生  
11   上海で商務印書館創立。    
12   厳復訳(ハックスレー著)『天演論(進化と倫理)』    
1898     梁啓超訳『佳人之奇遇』 周恩来、葉剣英、
許広平、鄭振鐸 =生
 
4   張之洞『勧学篇』    
5   『台湾日日新聞』創刊(台北)    
6       戊戌変法、英国九龍半島租借
7       台湾公学校例制定
9       戊戌政変、康有為梁啓超亡命
12   梁啓超、横浜で『清議報』創刊    
1899       聞一多瞿秋白=生  
2   林紓訳(小デュマ作)『巴黎茶花女遺事(椿姫)』 3日、老舎=生  
1900        李鴻章=没  
1901       廃名=生  
1902       胡風=生 この年魯迅、鄒容ら日本留学
2   梁啓超、東京で『新民叢報』創刊    
4       嘉納治五郎、弘文学院設立
7       「欽定学堂章程」発布
11   梁啓超、東京で『新小説』創刊 、「論小説與群治之関係」発表 28日?29日?沈従文=生  
1903     鄒容『革命軍』    
2   留学生雑誌『浙江潮』創刊(東京)    
4   李宝嘉『官場現形記』(『世界繁華報』に連載)    
5   李宝嘉『繍像小説』創刊、「文明小史」を連載。    
6       『蘇報』事件、章炳麟、鄒容ら投獄さる
9   劉鶚「老残遊記」(『繍像小説』に連載)    
10   呉沃堯「二十年目睹之怪現状」(『新小説』に連載)    
  魯迅訳(ベルヌ作)『月世界旅行』    
1904       鄧小平、巴金丁玲=生
黄遵憲、鄒容=没
 
2   周桂笙ら訳(ドイル作)『福爾摩斯再生案』   黄興ら長沙で華興会結成
3   商務印書館『東方雑誌』創刊、『最新国文教科書』発行    
6   『時報』創刊(上海)    
9   陳景韓主編『新新小説』創刊(上海)    
10   『二十世紀大舞台』(陳去病、王笑儂主編)(上海、全2期)    
11       蔡元培ら上海で光復会結成
1905       葉霊鳳=生  
8   陳天華「獅子吼」、同盟会機関誌『民報』東京で創刊   孫文ら東京で中国同盟会結成
12 3   施蟄存=生  
1906     呉沃尭『二十年目睹之怪現状』 刊行
新劇団春柳社東京で結成
趙樹理=生  
6   周作人、文言小説『孤児記』    
11   呉沃尭(趼『月月小説』創刊(上海)    
12   張春帆『九尾亀』刊行開始    
1907     秋瑾『秋瑾詩詞』 兪樾=没  
2   黄人主編『小説林』創刊(上海)    
7     秋瑾、徐錫麟=刑死  
1908     蘇曼殊訳『拝輪詩選(バイロン詩選)』日本で出版、 周揚=生  
2   魯迅「摩羅詩力説」『河南』第2-3号    
6   魯迅「科学史教篇」『河南』第5号    
8   魯迅「文化偏至論」『河南』第7号    
11   王国維「人間詞話」『国粋学報』に連載 光緒帝、西太后=没 宣統帝即位
1909     蘇曼殊訳『文学因縁』日本で出版、    
2   『教育雑誌』創刊(陸費逵主編、上海)    
3   魯迅周作人共訳『域外小説集』 第一冊    
9   魯迅周作人共訳『域外小説集』 第二冊    
  李涵秋「過渡鏡」『公論新報』=のちの『広陵潮』    
10   『小説時報』月刊(包天笑、陳景韓主編)創刊    
11   柳亜子、陳去病、高旭、蘇曼殊、馬君武ら蘇州で南社を結成    
1910     蘇曼殊『断鴻零雁記』(ジャワ『漢文新報』などに連載) 銭鍾書曹禺=生  
8   商務印書館『小説月報』創刊(上海)    
10       武昌蜂起→辛亥革命
1911       楊絳=生 中華民国誕生
  8   『申報』副刊「自由談」創刊(王鈍根、周痩鵑ら)    
1912     蘇曼殊『断鴻零雁記』 刊行    
    徐枕亜「玉梨魂」(『民権報』連載、同年刊行)    
1913     魯迅の文言小説「懐旧」 『小説月報』    
    文明戯の劇団民鳴社、新民社成立(上海)    
    周信芳『宋教仁』上演    
4   王国維「宋元戯曲史」『東方雑誌』に連載    
1914     梅蘭芳『貴妃酔酒』初演 江青=生  
4   『民権素』創刊    
5   徐枕亜主編『小説叢報』創刊(上海)    
6   王鈍根主編『礼拝六』創刊    
7       第一次世界大戦勃発。孫文、東京で中華革命党結成
8   『新聞報』「快活林」創刊    
9   李涵秋『広陵潮』(上海の『大共和日報』『神州日報』に連載)   日本ドイツに宣戦、山東出兵
1915       胡耀邦=生  
1   王蘊章主編『婦女雑誌』月刊創刊(上海)    
8   包天笑主編『小説大観』創刊(上海)    
9   陳独秀『青年雑誌』創刊 (上海)、「敬国青年」を発表    
10   梅蘭芳、古装戯『嫦娥奔月』上演    
1916     周痩鵑等訳(ドイル作)『福爾摩斯偵探案全集』 黄興=没  
1   『青年雑誌』、『新青年』と改称    
5   平生不肖生『留東外史』    
6     袁世凱=没 国語研究会発起
8   沈雁冰(茅盾)商務印書館編訳所に勤務    
12   蔡元培、北京大学学長に就任    
1917 1 1 胡適「文学改良芻議」 『新青年』2巻5号    
  蔡元培、陳独秀を北京大学文学部長に招聘    
2 1 陳独秀「文学革命論」 『新青年』2巻6号    
3   「中華民国国語研究会簡章」『新青年』3巻1号   ロシア3月革命
7   胡適、米国留学から帰国、北京大学教授、国語研究会会員に   張勲の清朝復辟~12月
8       ドイツなどに宣戦布告
9       孫文広東軍政府を組織
11       ロシア11月革命、ソビエト政権誕生
12   王鈍根「『中国黒幕大観』序」黒幕小説を提唱   台湾新聞紙令公布
1918 1   『新青年』誌面一新、白話と新式標点の採用、白話新詩特集    
3   『時事新報』「学灯」創刊(上海)    
  路賓生編『中国黒幕大観』四冊刊行    
4   『新青年』「随感録」専欄    
  胡適「建設的文学革命論」=“国語の文学、文学の国語”を提唱    
5   魯迅「狂人日記」 『新青年』4巻5号 2日、蘇曼殊=没  
6   胡適「易 卜生(イプセン)主義」
羅家倫・胡適共訳「娜拉(人形の家)」、
陶履恭訳「国民之敵(民衆の敵)」、
呉弱男訳「小愛友夫(小さいイヨルフ)」
=『新青年』4巻6号(イプセン特集号)
   
7   周作人「日本近三十年小説之発達」『新青年』5巻1号    
8   魯迅「我之節烈観」『新青年』5巻2号    
10   『新青年』5巻4号=演劇改良特集    
11   周作人「論中国旧戯的応発」『新青年』5巻5号   李大釗「庶民的勝利」「Bolshevism的勝利」『新青年』5巻5号
12   周作人「人的文学」 『新青年』5巻6号    
  陳独秀主編『毎週評論』創刊(北京)   李大釗らマルクス主義研究会を結成
1919     周作人「日本的新村(日本の新しき村)」 趙紫陽=生 ベルサイユ条約
1   『新潮』月刊創刊(北京)    
  銭玄同「『黒幕』書」『新青年』6巻1号→黒幕小説批判開始    
  周作人「論『黒幕』」『毎週評論』4号    
3   胡適 、一幕劇「終身大事」『新青年』6巻3号    
  李大釗「新旧思想之激戦」『晨報』に連載    
4   羅家倫「今日中国之雑誌界」『新潮』1巻4号、商務印書館4誌(東方、教育、学生、婦女)批判    
  魯迅「孔乙己」『新青年』6巻4号    
5   魯迅「薬」『新青年』6巻5号   五四運動
6   『民国日報』「覚悟」創刊(上海)    
7   台湾総督府『台湾時報』月刊創刊    
  胡適「多研究些問題、少談些主義」『毎週評論』31期   「問題と主義」論争
9   『新青年』6巻5号=マルクス主義特集
李大釗「我的馬克思主義観」
   
  欧陽予倩南通伶工学社を組織    
10   胡適「談新詩」『星期評論』双十節記念号   孫文、中華革命党を中国国民党と改称
11   沈雁冰(茅盾)『小説月報』「小説新潮欄」担当に抜擢   国語統一準備会第一回大会開催
1920       張愛玲柏楊=生  
1 10 沈雁冰(茅盾)「小説新潮欄宣言」    
  31 郭沫若「鳳凰涅槃」(『時事新報』「学灯」)    
2       周作人、新しき村北京支部設立
3   胡適『嘗試集』   李大釗北京大学でマルクス学説研究会を設立
4       教育部、旧国文教科書を廃止
5   郭沫若・宗白華・田漢書信集『三葉集』    
7   『台湾青年』月刊創刊(東京)    
10       ラッセル訪中
12   『新青年』「社会主義討論」専欄(8巻4号)    
1921       厳復=没 無政府主義論戦
1 10 「文学研究会宣言」『小説月報』←文学研究会成立1月4日    
「改革宣言」『小説月報』12巻1号、許地山「命命鳥」    
3       芥川龍之介訪中
4   謝冰心「超人」 『小説月報』12巻4号    
  沈雁冰、鄭振鐸を商務印書館に招く
5   魯迅「故郷」『新青年』9巻1号   孫文広東新政府大総統就任
  陳大悲、欧陽予倩編『戯劇』月刊創刊(上海)
  鄭振鐸沈雁冰主編『文学旬刊』創刊
6   創造社成立 (東京)    
7 1     中国共産党結成大会
8   郭沫若 、詩集『女神』    
9   周痩鵑主編『半月』創刊(上海)    
10   郁達夫 、小説集『沈淪』    
  林献堂を総理とする「台湾文化協会」結成    
12   魯迅「阿Q正伝」 『晨報副鐫』に連載    
1922 1   浅草社成立(上海)   台湾民族運動家蔡恵如ら北京台湾青年会結成(北京)
  『詩』月刊創刊(北京)、葉聖陶、朱自清、兪平伯
  呉宓、梅光迪ら『学衡』月刊創刊
  謝冰心「繁星」(『時事新報』「学灯」に連載)
2   許地山「綴網労蛛」『小説月報』13巻2号    
3   田漢「咖啡店之一夜(咖啡店の夜)」『創造季刊』創刊号    
葉聖陶『隔膜』
4   郭沫若訳(ゲーテ作)『少年維特之煩悩』    
  許地山「空山霊雨」『小説月報』連載~8月
  湖畔社成立、詩集『湖畔』出版
5   魯迅訳(アルツィバーシェフ作)『工人綏恵略夫』    
  張資平『沖積期化石』刊行
  胡適『努力週報』創刊(北京)
  鄭振鐸編「文学研究会叢書」出版
7   青社成立(上海)包天笑、王鈍根、周痩鵑ら参加    
  沈雁冰「自然主義與中国現代小説」『小説月報』13巻7号
8   梅蘭芳、承華社を組織    
  厳独鶴『紅雑誌』創刊(上海)
  星社成立(蘇州)、鄭逸梅、范烟橋ら参加
10   鄭振鐸訳(タゴール作)『飛鳥集』    
12   人芸戯劇専門学校創設(北京)    
1923 1   葉紹鈞『稲草人(かかし)』    
王雲五『小説世界』創刊(上海)
鄭振鐸沈雁冰、周予同、樸社を組織
胡適主編『国立北京大学国学季刊』創刊→国故整理運動開始
洪深「趙閻王」『東方雑誌』20巻1-2号
黄呈聡「論白話文的新使命」『台湾』4巻1号
黄朝琴「漢文改革論」『台湾』4巻2号
3   陳煒謨、林如稷ら『浅草』季刊創刊    
4   台湾白話文研究会成立    
  台湾文化協会機関誌『台湾民報』創刊(東京)    
5   成仿吾、郭沫若郁達夫ら『創造週報』創刊(上海)    
  郭沫若「卓文君」『創造』季刊?2巻1期    
6   魯迅周作人共訳『現代日本小説集』    
  聞一多「『女神』之時代精神」『創造週報』第4号    
  『偵探世界』半月刊創刊(上海)    
7   魯迅訳(エロシェンコ作)『桃色的雲(桃色の雲)』    
  冰心「寄児童世界的小読者」『晨報副鐫』7.29~
8   魯迅『吶喊』(新潮社文藝叢書)    
9   周作人『自己的園地』(晨報社叢書)   1日、関東大震災(日本)
  聞一多『紅燭』刊行
10   郭沫若『星空』(創造社叢書)    
11   葉聖陶『稲草人』(文学研究会叢書)    
12   胡適、徐志摩、梁実秋ら新月社の活動開始    
  魯迅『中国小説史略』(上)刊行    
  張資平『愛之焦点(愛の焦点)』 刊行    
1924       林紓=没  
1   朱自清、兪平伯の同名散文「槳声灯影裏的秦淮河」『東方雑誌』   国民党、連ソ容共工農扶助の方針→第一次国共合作
  田漢『南国』半月刊創刊  
2   郭沫若「王昭君」『創造季刊』    
  『台湾詩報』創刊(台北)
4       タゴール訪中
6   瞿秋白『赤都心史』    
8   周全平ら『洪水』週刊創刊(上海)    
  胡政之『国聞週報』創刊(上海)??    
10   王魯彦「柚子(ざぼん)」 『小説月報』15巻10号    
11   孫伏園主編『語絲』週刊創刊(北京)    
  張我軍「糟糕的臺灣文學界」『台湾民報』2巻24号    
12   魯迅『野草』    
朱自清『踪跡』
孫伏園主編『京報副刊』日刊創刊(北京)
王世杰、丁西林ら主編『現代評論』週刊創刊
1925       劉賓雁=生  
1   葉聖陶「潘先生在難中」『小説月報』16巻1号    
  朱湘『夏天』 (文学研究会叢書)    
2   巴金「列寧-革命的叛徒」『国風日報副刊』    
  楊振声「玉君」
  孫福熙『山野掇拾』
3   魯迅訳(厨川白村著)『苦悶的象徴』 孫文=没  
  台湾初の白話文学雑誌『人人』
4   魯迅編『莽原』週刊創刊    
5   魯迅と現代評論派との論争始まる   5.30事件
  沈雁冰「論無産階級藝術」『文学週報』172-3、175期
6   張静廬、沈松泉、盧芳ら光華書局創設    
7   廬隠『海濱故人』(文学研究会叢書)   広東国民政府成立
    章士釗『甲寅』週刊復刊    
8   徐志摩『志摩的詩(志摩の詩)』   北京女子師範大学の紛争
9   未名社成立(北京)魯迅、李霽野ら    
10   包天笑『上海春秋』    
  沈鐘社成立(北京)陳翔鶴、馮至ら    
  『生活』週刊創刊(上海)黄炎培ら    
11   廃名「竹林的故事」『語絲』14期    
  李金髪『微雨』(新潮社文藝叢書)
12   周痩鵑主編『紫羅蘭』創刊(上海)    
  張我軍、台湾初の白話新詩詩集『乱都之恋』
1926 1   魯迅「論『費厄潑頼』応該緩行」『莽原』1期    
  頼和闘閙熱」『台湾民報』86号    
  楊雲萍「光臨」『台湾民報』86号    
2   『良友』画報創刊(上海)    
3   『創造月刊』創刊(上海)郁達夫、成仿吾、王独清ら    
4   郭沫若、戯劇集『三個叛逆的女性』(創造社叢書)   創造社出版部設立
  徐志摩『晨報』副刊『詩鐫』創刊(北京)
22 饒孟侃「新詩的音節」『晨報』副刊『詩鐫』4号
5   郭沫若「革命與文学」『創造月刊』1巻3期   佐藤春夫「女誡扇綺譚」『女性』7巻5号
  程小青『東方福爾摩斯探案』
13 聞一多「詩的格律」
6   平江不肖生『江湖奇侠伝』    
  徐志摩『落葉』
  『晨報』副刊『劇刊』創刊(北京)余上沅、趙太侔=国劇運動
7   老舎「老張的哲学(張さんの哲学)」『小説月報』17巻7-12号   国民革命軍北伐開始
8   魯迅『彷徨』 (烏合叢書)   開明書店設立
  沈鐘社『沈鐘』月刊創刊
10   張恨水『春明外史』第一集(-29.8、全三集)    
12       国民政府武漢に移転
1927     文学革命をめぐる討論始まる 李大釗=没、李鵬=生  
1   成仿吾「完成我們的文学革命」『洪水』3巻25期    
  蒋光慈『鴨緑江上』
  馮沅君『巻葹』(烏合叢書)
2   上海著作人公会成立   北伐軍上海を占領
3   魯迅『墳』    
  老舎「趙子曰」『小説月報』に連載
4   馮至『昨日之歌』(沈鐘社叢書)   12日蒋介石反共クーデター、南京国民政府成立
7   魯迅『野草』(烏合叢書)   武漢政府、中共党員を排除。
  新月書店設立 林献堂ら台湾民衆党結成。
8   蒋光慈、銭杏邨ら太陽社結成を準備    
  朱湘『草莽集』
9   茅盾「幻滅」『小説月報』に連載    
  郁達夫『日記九種』
  徐志摩『翡冷翠的一夜』
  王独清、話劇『楊貴妃之死』(創造社叢書)
  余上沅『国劇運動』
10   魯迅、広州から上海へ   毛沢東、井岡山に革命根拠地建設
12   熊佛西『佛西戯劇』   広東コミューン
1928 1   茅盾「動揺」『小説月報』に連載    
  葉紹鈞(聖陶)「倪煥之」『教育雑誌』 に連載
  聞一多『死水』
  郁達夫『迷羊』
  蒋光慈、銭杏邨『太陽月刊』創刊(上海)
  魯迅、韋素園『未名』半月刊創刊(北京)
  第三期創造社機関誌『文化批判』月刊創刊(上海)
2   成仿吾「従文学革命到革命文学」『創造月刊』1巻9期    
  丁玲「莎菲女士的日記」『小説月報』19巻2号    
3   銭杏邨「死去了的阿Q時代」『太陽月刊』3期    
  魯迅「『酔眼』中的朦朧」『語絲』4巻11期
  胡適、徐志摩編『新月』月刊創刊(上海)
5   畢倚虹『人間地獄』    
6   茅盾「追求」『小説月報』に連載   張作霖爆殺事件。北伐軍北京入城。
8   戴望舒「雨巷」『小説月報』19巻8号    
9   魯迅『朝花夕拾』 (未名新集)    
  郁達夫ら『大衆文藝』月刊創刊(上海)
  劉吶鴎施蟄存ら『無軌列車』半月刊創刊(上海)第一線書店
10   茅盾「従牯嶺到東京」『小説月報』、革命文学論戦    
  朱自清『背影』
12   徐志摩「再別康橋」『新月』1巻10号   この年、
 周信芳、蓮台本戯『封神榜』
 張石川『少奶奶的扇子
 張石川『火焼紅蓮寺』ヒット
  林語堂『剪拂集』
  兪平伯『燕知草』
  中国著作者協会成立大会
  胡也頻ら紅黒出版社を組織
1929       梁啓超=没  
1   巴金「滅亡」『小説月報』20巻1-4号    
4   張天翼「三天半的夢(三日半の夢)」『奔流』    
  戴望舒『我底記憶』
  陳子展『中国近代文学之変遷』
5   田漢主編『南国月刊』創刊(上海)    
  田漢「名優之死」『南国月刊』1巻1期
  茅盾「讀『倪煥之』」『文学週報』8巻20期
  欧陽予倩、新歌劇「楊貴妃」広東戯劇研究所『戯劇』1巻1期
6   魯迅訳(ルナチャルスキー著)『芸術論』    
8   馮至『北遊及其它』(沈鐘叢書)    
9   劉吶鴎施蟄存ら『新文藝』月刊創刊(上海)水沫書店    
施蟄存「鳩摩羅什」『新文藝』創刊号
10   巴金『滅亡』 刊行   世界大恐慌始まる
11   柔石『二月』   中国共産党、陳独秀を除名
1930     この年梅蘭芳アメリカ公演、台湾で郷土文学論争 李沢厚=生  
1   葉聖陶『中学生』創刊(上海)    
  魯迅『萌芽』(月刊)創刊(上海)
2   時代戯劇社成立    
3   中国左翼作家 聯盟結成    
  梁遇春『春醪集』
  魯迅「『硬訳』與『文学的階級性』」『萌芽』1巻3期
  柔石「為奴隷的母親」『萌芽』1巻3期
  『大衆文藝』文芸大衆化問題特集
穆時英「黒旋風」『新文藝』2巻1号
  張恨水「啼笑姻縁」『新聞報』「快活林」に連載
4   劉吶鴎『都市風景線』    
5   茅盾『蝕』    
  周作人、兪平伯ら編『駱駝草』(半月刊)創刊
  馮文炳「莫須有先生傳」を『駱駝草』に連載
6   黄廬隠『帰雁』   中共、李立三路線成立
  邵洵美、黃震遐ら「民族主義文学運動宣言」『前鋒週報』2-3期
  『伍人報』創刊(台北)
7   郭秋生「建設台湾話文一提案」『台湾新民報』379-380号    
8   王平陵『文藝月刊』創刊(南京)    
  中国左翼戯劇家聯盟結成
  京劇俳優養成学校「中華戯曲専科学校」設立
  黄石輝「怎樣不提倡鄉土文學」『伍人報』
  朱点人「檢一檢鄉土文學』」『昭和新報』
9   丁玲「一九三〇年春上海」『小説月報』    
10   施蟄存「将軍底頭」『小説月報』21巻10号   霧社事件(台中)
11   陳子展『最近三十年中国文学史』    
12       国民党、ソ区包囲掃蕩作戦
1931       徐志摩、蒋光慈=没  
1   徐志摩、邵洵美ら『詩刊』(季刊)創刊    
  豊子愷『縁縁堂随筆』
  穆時英「南北極」『小説月報』22巻1号
2   左聯五烈士国民党当局に処刑される 柔石、胡也頻=没  
3   張天翼「二十一個」『文学生活』1巻1号    
  袁殊主編『文藝新聞』(週刊)創刊
4   巴金「激流」『時報』に連載=『家』    
  梁宗岱「論詩」『詩刊』2期
6   王魯彦『童年的悲哀』    
  台湾文芸家協会成立
7   国語ローマ字化促進会成立    
9   丁玲主編『北斗』創刊(上海)   9.18満洲事変
  陳夢家編『新月詩選』
  台湾文芸家協会『台湾文学』創刊(台北)
10   魯迅「『民族主義文学』的任務和運命」『文学導報』1巻6・7期    
  丁玲「水」『北斗』1巻1-3期
  国民党政府228点の書籍雑誌を発禁処分に
12   八一劇団成立(ソビエト区)   自由人・第三種人論争
  胡秋原「阿狗文藝論」『文化評論』創刊号
1932 1   施蟄存『将軍底頭』新中国書局   第一次上海事変、商務印書館爆撃
  熊佛西、定県で農民演劇の実験
  『南音』(半月刊)創刊(台北)
  頼和「豊作」『台湾新民報』396-397号
  商務印書館発行『小説月報』 等停刊
2   魯迅茅盾ら「堅決反對帝國主義瓜分中國--上海文化界發告世界書」『戦時特刊・烽火』2号    
4   瞿秋白「大衆文藝的現実問題」『文学』創刊号    
5 1 施蟄存主編『現代』(月刊)創刊(上海)現代書局    
19 楊逵「新聞配達夫」(前編)『台湾新民報』5.19-27
6   姚蓬子、周揚『文学月報』創刊(上海)    
7   茅盾「林家舗子」『申報月刊』 創刊号    
  杜衡「関於『文新』與胡秋原的文藝論辯」『現代』1巻3期
  程小青『霍桑探案外集
  『北斗』文芸大衆化問題特集
  夏衍、映画運動開始
8   老舎「猫城記」『現代』第1巻第4期~第2巻第6期(1933.4)    
9   郭沫若『創造十年』    
  林語堂『論語』(半月刊)創刊(上海)
  中国詩歌会成立
  周作人『中国新文学的源流』
11   魯迅「論『第三種人』」『現代』2巻1期→第三種人論争    
  黃震遐『大上海的毀滅』
12   銭基博『現代中国文学史』    
1933       朱湘=没  
1   茅盾『子夜』 刊行    
藍衣劇社、三三劇社成立
2   穆木天、楊騒編『新詩歌』創刊(上海)    
3   施蟄存『梅雨之夕』(新中国文藝叢書)    
  周作人『知堂文集』
4   魯迅・許広平『両地書』    
5   巴金『家』 刊行    
6   葉紫「豊収」『無名 文藝』創刊号    
7   鄭振鐸、傅東華『文学』(月刊)創刊    
  臧克家『烙印』
  台湾藝術研究会『フォルモサ』(東京)
8   老舎『 離婚』(良友文学叢書)    
  戴望舒『望舒草』(現代創作叢刊)
9   胡適『四十自述』    
  王哲甫『中国新文学運動史』
10   靳以『聖型』    
  魯迅「小品文的危機」『現代』3巻6期
  台湾最初の現代派詩刊『風車』創刊
11   周揚「関於社会主義的現実主義與革命的浪漫主義」『現代』4巻1期    
  沈従文『月下小景』(現代創作叢刊)
1934       王蒙=生  
 
 
 
 
 
1   林語堂「論幽黙(ユーモアを論じる)」『論語』    
  臧克家「罪悪的黒手」『文学』2巻1号
  鄭振鐸ら主編『文学季刊』創刊(北京)
  沈従文「辺城」『国聞週報』11巻11-16期連載
  東京左聯成立
2   高爾基戯劇学校設立(ソビエト区)    蒋介石、新生活運動を提唱
3       「満洲国」帝政実施
4   林語堂『人間世』(半月刊)創刊(上海)    
  張天翼「包氏父子」『文学』2巻4号
5   艾青大堰河――我的褓姆」『春光』1巻3期   国民党政府により上海に図書雑誌審査委員会発足。
  第一回台湾全島文藝大会(台中)、台湾文藝聯盟成立
6   梁遇春『涙與笑』    
7   許地山「春桃」『文学』3巻1号    
  曹禺「雷雨」『文学季刊』1巻3期
  李健吾「這不過是春天」『文学季刊』1巻3期
  沈従文『従文自伝』(自伝叢書)
  鄭振鐸・傅東華編『我與文学』
9   魯迅茅盾ら『訳文』創刊(上海)    
  陳望道主編『太白』(半月刊)創刊(上海)
10   沈従文『辺城』 刊行   武田泰淳、竹内好ら、「中国文学研究会」結成(東京)
  卞之琳巴金沈従文『水星』(月刊)創刊(上海)
  台湾文藝協会『先発部隊』創刊(台北)
2 周揚「国防文学」『大晩報』
11   台湾文藝聯盟『台湾文藝』創刊(台中)    
         
1935   羅明佑・朱石麟監督、阮玲玉主演『国風』   
1  呂赫若「牛車」『文学評論』(東京)2巻1号   
  胡風「林語堂論」『文学』4巻1号
    中共中央政治局拡大会議(遵義会議)で毛沢東の指導権確立
2  施蟄存『文飯小品』創刊(上海)   
  鄭伯奇編『新小説』創刊(上海)
3    阮玲玉自殺
 蕭乾「帰依」『水星』   
  陳望道『小品文和漫画』(上海生活書店)刊行
5  聶耳「義勇軍行進曲」を作曲    
 『風月』創刊(台北)
618  瞿秋白=没  
7  上海良友図書印刷公司『中国新文学大系』出版開始   
8  蕭軍『八月的郷村 』(奴隷叢書)刊行   
  第二回台湾全島文芸大会
     中国共産党「八一宣言」
9  林語堂ら主編『宇宙風』創刊(上海)   
10  戴望舒主編『現代詩風』創刊(上海)   
11  鄒韜奮主編『大衆生活』創刊(上海)   
129   北京学生の抗日運動
  巴金主編「文学叢刊」出版開始(上海)   
  卞之琳『魚目集』(文学叢刊)刊行
  蕭紅『生死場』(奴隷叢書)刊行
  艾蕪『南行記』(文学叢刊)刊行
 蒲風『六月流火』(東京)
  熊佛西、定県農民演劇実験『過渡』成功
  廖漢臣主編『台湾新文学』創刊(台中)
1936   初頭、周揚左聯を解散   
      国防文学論戦
    章炳麟=生  
    方励之=生
   エドガー・スノー編『Living China: Modern Chinese Short Stories』刊行(NY) 
   呉永剛監督、金焔主演『壮志凌雲』
   呉永剛監督、金焔主演『浪淘沙』
   程歩高監督、王献斎主演『新旧上海』
1  曹禺『雷雨』(上海文化生活出版社)刊行   
  魯迅『故事新編』(文学叢刊)刊行
  周揚、胡風、リアリズム「典型」問題論争展開
226   二・二六事件(日本)
3  卞之琳何其芳・李広田『漢園集』(文学研究会創作叢書)刊行   
  沈従文『湘行散記』(上海商務印書館)刊行
 蕭乾『下集』(文学研究会創作叢書)刊行
  朱自清『你我』(文学研究会創作叢書)刊行
  李広田『画廊集』(文学研究会創作叢書)刊行
4  孟十還編『作家』月刊創刊(上海)   
5  蘆焚『谷』(文学叢刊)刊行   
6  巴金ら主編『文季月刊』創刊(上海)   
  曹禺「日出」『文季月刊』創刊号連載開始
  胡風「人民大衆向文学要求什麼」『文学叢報』3期
  周揚「関於国防文学」『文学界』創刊号
  洪深・沈起予主編『光明』半月刊創刊(上海)
7  何其芳『画夢録』 (文学霜寒)刊行   
 李劼人『死水微瀾』 (現代文学叢刊)刊行
8  蕭紅『商市街』 (文学叢刊)刊行   
  范長江『中国的西北角』刊行
  魯迅「答徐懋庸并関於統一戦線問題」『作家』1巻5号
9  老舎「駱駝祥子」『宇宙風』25期連載開始   
  茅盾編『中国的一日』(上海生活書店)刊行
10  魯迅「女吊」『中流』3期   
  『詩歌雑誌』創刊(上海)
19 魯迅=没  
11  李広田『銀狐集』(文学叢刊)刊行   
12  劉西渭『咀華集』(文学叢刊)刊行   
12    西安事変
1937    街頭劇『放下你的鞭子』各地で公演   
   張石川監督、龔秋霞主演『圧歳銭』
   寺廟の縮小、台湾伝統劇や民族芸能の禁止(台湾)
1 蘆焚『里門拾記』(文学叢刊)刊行   
3  巴金ら主編『文叢』創刊(上海)   
  周作人『瓜豆集』(宇宙風社)刊行
4  曹禺「原野」『文叢』1巻2期連載 開始   
  龍瑛宗「パパイヤのある街」『改造』(日本)19巻4号
     台湾で新聞・雑誌の漢文欄の禁止、皇民化運動
5  朱光潜主編『文学雑誌』月刊創刊(北京)   
  李健吾「一個没有登記的同志」『文学雑誌』創刊号
  欧陽予倩主編『戯劇時代』月刊創刊(上海)
  蘆焚『谷』、曹禺『日出』、何其芳『画夢録』が『大公報』1936年度文学賞受賞
     井伏鱒二『厄除け詩集』(日本)
6  端木蕻良『憎恨』刊行   
  靳以『渡家』(商務印書館)刊行
  章泯ら編『新演劇』半月刊創刊(上海)
7 7    日中戦争始まる
  沙汀『苦難』刊行   
  毛沢東「矛盾論」(抗日軍事政治大学での講演)
  毛沢東「実践論」(延安抗日大学での講演)
  范長江『塞上行』刊行
 中国劇作者協会成立(上海)
 上海市文芸界救亡協会成立
  中国劇作者協会集団創作『保衛盧溝橋』
813    第二次上海事変勃発
  曹禺『原野』(文学叢刊)刊行   
  救亡演劇隊成立(上海)
  『救亡日報』創刊(上海)
9  胡風主編『七月』週刊創刊(上海)   
     第二次国共合作開始
10  延安で西北戦地服務団成立(丁玲団長)   
11  夏衍『上海屋檐下』(戯劇時代出版社)刊行   
12  中華全国戯劇界抗敵協会成立   
     日本軍、南京占領
1938    卜万蒼監督、陳雲裳主演映画『木蘭従軍』   
1 『新華日報』創刊(漢口)   
2  茅盾、葉聖陶主編『少年先鋒』創刊(漢口)   
  魯迅芸術学院成立(延安)
3  中華全国文芸界抗敵協会(文協)結成(漢口)   
4  張天翼「華威先生」『文芸陣地』 創刊号   
  茅盾主編『文芸陣地』創刊(武漢)
     西南聯合大学成立(昆明)
514 茅盾等「給周作人的一封公開信」『抗戦文芸』1巻4期   
14 郁達夫「日本的娼妓与文士」『抗戦文芸』1巻4期
 毛沢東「持久戦論」講演
  文協会報『抗戦文芸』三日刊創刊(武漢)
 呂懐成、劉濤天編『雑誌』半月刊創刊 (上海)
  中華全国戯劇界抗敵協会『戯劇新聞』週刊創刊(漢口)
6 毛沢東『持久戦論』 刊行   
8  魯迅先生紀念会編『魯迅全集』(全二十巻、魯迅全集出版社)   
10    日本軍、広州、武漢占領
    国民政府重慶遷都
11  蕭乾『夢之谷』(現代長篇小説叢書)刊行   
1939    銭玄同=没  
    葉紫=没
   艾青『北方』(私家版)刊行 
   民族形式をめぐる論争
2  周揚主編『文芸戦線』創刊(延安)   
3  老舎『駱駝祥子』(現代長編小説叢書)刊行   
4  李健吾『十三年』(文学叢刊)刊行   
6  作家戦地訪問団、重慶を出発   
8  沈従文『湘西』(長沙文史叢書編集部)刊行   
9  孫毓棠『宝馬』(文季叢書)刊行   
     第二次世界大戦始まる
10  林語堂『Moment in Peking』(NY: The John Day Company)刊行   
121 張恨水「八十一夢」『新民報』(重慶)連載開始   
1940   卞之琳『慰労信集』刊行   
   張石川監督、周璇主演『西廂記』
   華北農村で農民劇団が誕生し、大衆文芸活動が盛んになる
1 毛沢東 「新民主主義論」   
23 張文環「山茶花」『台湾新民報』連載開始
  台湾文芸家協会『文芸台湾』双月刊創刊(台北)
2    台湾で改姓名運動
3     南京に中華民国国民政府(汪精衛)成立
  『中国文化』月刊創刊(延安)   
24 向林冰「論『民族形式』的中心源泉」『大公報』(重慶)
 『台湾芸術』月刊創刊(台北)
4  陳銓『戦国策』半月刊創刊(昆明)   
5  艾青『火把』刊行   
10  曹禺『蛻変』   
11  沙汀「在其香居茶館裏」『抗戦文芸』6巻4期   
12  西川満「赤嵌記」『文芸台湾』1巻6号   
1941    劉再復=生  
11 秦痩鴎「秋海棠」『申報』連載開始   
    皖南事変
2  『興南新聞』、言論大幅規制   
3  延安で秧歌をめぐる討論盛ん   
     台湾教育令改正
4    皇民奉公会成立(台湾)
5  蕭紅『呼蘭河伝』 (毎月文庫)刊行   
  茅盾「腐蝕」『大衆生活』(香港)新1号連載開始
  張文環主編『台湾文学』季刊創刊(台北)
  島田謹「台湾の文学的過現末」『文芸台湾』2巻2号
  張文環「芸妲の家」『台湾文学』1巻1号
 『解放日報』創刊(延安)
610 丁玲「夜」『解放日報』   
  丁玲「我在霞村的時候」『中国文化』3巻1期
7  陳蝶衣編『万象』月刊創刊(上海)   
  孫了紅「侠盗魯平奇案」『万象』創刊号連載開始
  程小青、龐嘯龍訳(エラリー・クイーン作)「希臘棺材」『万象』創刊号連載開始
  林俊千訳(スタンリー・ガードナー作)「美人掌」『万象』創刊号連載開始
 『民俗台湾』月刊創刊(台北)
84  許地山=没  
9  艾青『詩論』(桂林三戸出版社)刊行   
  周金波「志願兵」『文芸台湾』2巻6号
10  茅盾『腐蝕』(華夏分店)刊行   
  松竹、台湾総督府、満州映画協会制作『サヨンの鐘』(清水宏監督)
  林語堂『A Leaf in the Storm』 (NY: The John Day Company)刊行
12  曹禺『北京人』   
    太平洋戦争勃発
1942    陳独秀=没

 

 
   蕭紅=没  
   馮驥才=生  
    中共、延安で整風運動
1  張天翼「金鴨帝国」『文芸雑誌』(桂林)1巻1期連載開始   
2  張文環「野猿」『台湾文学』2巻1号   
3     国民政府、国家総動員法施行
  郭沫若『屈原』(文学集叢)刊行   
  周作人『薬味集』(新民印書館)刊行
  張恨水『八十一夢』(南京新民報文芸叢書)刊行
9 丁玲「三八節有感」『解放日報』「文藝副刊」
13 王実味「野百合花」『解放日報』「文藝副刊」3.13、3.23
4  延安平劇院成立   
     陸軍特別志願兵制実施(台湾)
5  馮至『十四行集』(明日社)刊行   
  卞之琳『十年詩草(1930-39)』
3延安文芸座談会~5.23
7  秦痩鴎『秋海棠』刊行   
8  茅盾「霜葉紅似二月花」『文芸陣地』7巻1期連載開始   
 『無弦琴』(七月詩叢)
10  陳蝶衣「通俗文学運動」『万象』2年4期   
  黄得時「輓近の台湾文学運動史」『台湾文学』2巻4号
113 「大東亜文学者大会第一回大会」(東京・大阪)~11.10   
12  曹禺(巴金原作)『家』(戯曲)   
  緑原『童話』(七月詩叢)刊行
  夏衍「法西斯細菌」『文芸生活』3巻3期
1943 1  張天翼『速写三篇』(文季叢書) 刊行   
  陳白塵ら編『戯劇月報』月刊創刊(重慶)
2  延安、各根拠地で春節秧歌上演活動   
3  蒋介石『中国的命運』刊行   
  路翎『飢餓的郭素娥』(七月新叢)刊行
5  沙汀『淘金記』(現代長編小説叢書)刊行   
6  郭沫若主編『中原』月刊創刊(重慶)   
7  陳銓主編『民族文学』月刊創刊(重慶)   
  陳火泉「道」『文芸台湾』6巻3号
 王昶雄「奔流」『台湾文学』3巻3号
  黄得時「台湾文学史序説」『台湾文学』3巻3号
82 「大東亜文学者決戦会議」(東京)~8.5   
9  張愛玲「傾城之恋」『雑誌』11巻6号連載開始   
  延安党校及び大衆芸術研究社集体創作京劇『逼上梁山』
  趙樹理『小二黒結婚』 (華北新華書店)刊行
 馮至『山水』(文芸叢書)刊行
  沈従文『長河』(文聚叢書)刊行
10     蒋介石、正式に国民政府主席就任
  孫了紅『侠盗魯平奇案』(万象叢刊)刊行   
  田間『給戦闘者』(七月詩叢)刊行
  茅盾『霜葉紅似二月花』(華工書店)刊行
19 毛沢東「在延安文芸座談会上的講話」『解放日報』
11  洪深ら編『戯劇時代』月刊創刊(重慶)   
     蒋介石、カイロ宣言に参加
     台湾文学奉公会成立
     台湾決戦文学者会議開催
12  趙樹理『李有才板話』(晋冀魯豫辺区創作小叢書)刊行   
1944 『東方紅』   
   王魯彦=没  
1  無名氏(卜乃夫)『塔里的女人』(無名叢刊)刊行   
215 広西省立芸術館館長欧陽予倩らを中心に西南第一回戯劇展覧会開催~5.19   
3  呂赫若『清秋』(台湾文学叢書)刊行   
  丁玲『我在霞村的時候』(七月文叢)刊行
  全島六紙が『台湾新報』として合併
5  周作人『書房一角』(新民印書館)刊行   
  『台湾文芸』創刊(台北)
8  張愛玲『伝奇』 (雑誌出版社)刊行   
10  巴金『憩園』(現代長編小説叢刊)刊行   
11  老舎「惶惑」『掃蕩報』11巻10号連載開始   
12  張愛玲『流言』 (中国科学公司)刊行   
  李広田『詩的芸術』刊行
  総督府情報課編『決戦台湾小説集(乾之巻)』刊行
1945   冼星海=没  
1  胡風主編『希望』不定期刊創刊(重慶)   
  舒蕪「論主観」『希望』1集1期
 穆旦『探検隊』(文聚叢書)刊行
  総督府情報課編『決戦台湾小説集(坤之巻)』刊行
2  何其芳『預言』(文季叢書)刊行   
4  魯迅芸術学院集団創作新歌劇『白毛女』初演(延安)   
  茅盾『第一階段的故事』(亜洲図書社)刊行
 鍾理和『夾竹桃』(北平)刊行
    中国共産党七回大会(毛沢東「論連合政府」報告)(延安)
5  何其芳『夜歌』 (詩文学叢書)刊行   
15 孫犂「荷花淀」『解放日報』
815     第二次大戦終わる
29 郁達夫、日本人憲兵に殺害される 郁達夫=没  
9  鄭振鐸「蟄居散記」『周報』   
10  『台湾新生報』創刊   
     双十協定
11  路翎『財主底児女們(上)』刊行   
12 許広平「遭難前後」『民主』   
1946   夏丐尊=没  
  陶行知=没
1  趙樹理『李家荘的変遷』   
  巴金『第四病室』(良友文学叢書)刊行
  老舎『四世同堂』(第一部、良友文学叢書)刊行
  鄭振鐸、李健吾編『文芸復興』月刊創刊(上海)
 駱賓基『北望園的春天』刊行
2  李広田「引力」『文芸復興』1巻2期連載開始   
  銭鍾書「囲城」『文芸復興』1巻2期連載開始
4  馬烽・西戎『呂梁英雄伝』刊行   
5  師陀『果園城記』(文芸復興叢書)刊行   

 

     中共、土地革命開始「五四指示」
     台湾総督府廃止
6  銭鍾書『人・獣・鬼』(開明文学新刊)刊行   
     国共対立激化、全面内戦に突入
715 聞一多、国民党特務に暗殺される 聞一多=没  
8  巴金「寒夜」『文芸復興』2巻1期連載開始   
922 李季長編叙事詩「王貴與李香香」『解放日報』連載~9.24   
  台湾文化協進会『台湾文化』創刊(台北)
10  徐訐『風蕭蕭』刊行   
  袁水拍『馬凡陀的山歌』刊行
 杜運燮『詩四十首』(文学叢刊)刊行
25新聞・雑誌、日本語廃止(台湾)
11  老舎『偸生』(『四世同堂』第二部、晨光文学叢書)刊行   
  李季長編叙事詩『王貴與李香香』刊行
1947   桑弧監督、蒋天流主演、張愛玲脚本『太太万歳』上映   
    鄭義=生  
228   二・二八事件(台湾)
3  巴金『寒夜』(晨光文学叢書)刊行   
     国民党軍、延安占領
4  老舎『微神集』(晨光)刊行   
5  銭鍾書『囲城』 (晨光文学叢書)刊行   
  穆旦『穆旦詩集(1939-49)(私家版)』刊行
4『台湾新生報』副刊「文芸」創刊
20   各地で反飢餓、反内戦の学生デモ、国民党軍、警察特務弾圧(5・20事件)
6  李広田『引力』(晨光文学叢書)刊行   
7  曹辛之、林宏ら編『詩創造』月刊創刊(上海)   
     中共「全国土地法大綱」公布
8  郭沫若『歴史人物』(海燕)刊行   
1 『台湾新生報』副刊『橋』創刊
9  康濯「我的両家房東」(周楊編『解放区短編創作選』所収、新文芸叢書)   
10  中華全国文芸協会『中国作家』創刊(上海)   
12  朱自清『新詩雑話』(作家書屋)刊行   
1948   朱自清=没  
1  辛笛『手掌集』刊行   
2  路翎『財主底児女們(下)』刊行   
  穆旦『旗』(文学叢刊)刊行
  黄谷柳『蝦球伝』第一部刊行
3  『大衆文芸叢刊』創刊(香港)   
  郭沫若「斥反動文芸」『大衆文芸叢刊』1集
     第1回国民代表大会(南京)
4  朱自清『標準与尺度』(文光)刊行   
  周立波『暴風驟雨』第一部刊行
5  朱自清『論雅俗共賞』(観察叢書)刊行   
6  臧克家、曹辛之、林宏、唐湜、辛笛ら『中国新詩』月刊創刊(上海)   
7  黄谷柳『蝦球伝』第二部刊行   
  茅盾巴金編『小説』月刊創刊(香港)
8     幣制改革実施
9  丁玲『太陽照在桑乾河上』(新華書店東北総分店)刊行   
     三大戦役(遼瀋戦役、淮海戦役、平津戦役)
11  陳敬容『盈盈集』(文学叢刊)刊行   
  李健吾『切夢刀』(文学叢刊)刊行
1949   人民解放軍の文化部門により『貴妃酔酒』禁煙処分   
    阿城=生  
    北島=生  
1  周而復『白求恩大夫』   
  何其芳『還郷雑記』(文学叢刊)刊行
     人民解放軍、北平入城
4  汪曽祺『邂逅集』(文学叢刊)刊行   
  鄭敏『詩集一九四二-一九四七』(文学叢刊)刊行
5  『東方紅』(中国人民文芸叢書)刊行   
  周立波『暴風驟雨』第二部刊行
     戒厳令実施(台湾)
72 中華全国文芸芸術工作者代表大会開催(~7.19)   
  中華全国文学芸術界連合会(文連)成立
 中華全国美術工作者協会(美協)成立
  中華全国文学工作者協会(のち中国作家協会と改名)成立
  解放区における「人民文学」方向の一般化・全国化
8  孔厥、袁静『新児女英雄伝』刊行   
9  文連機関紙『文芸報』創刊(北京)   
  梅蘭芳「舞台生活四十年」『文匯報』連載
     中国人民政治協商会議一全会
10 1   中華人民共和国成立、北平、北京と改名
 梁漱溟『中国文化要議』   
  中華全国文学工作者協会『人民文学』創刊(北京)
112 梅蘭芳「『移歩不換形』─梅蘭芳談旧劇改革」『進歩日報』掲載   

 

 

  『自由中国』創刊(台北)
     人民解放軍、重慶占領
     毛沢東、ソ連訪問
     国民党中央政府台湾へ移転
19502 「論傾向性」天津『文芸学習』創刊号  これより文芸と政治の関係についての討論盛ん
     中ソ友好同盟相互援助条約締結
3  文芸評論における反共・反ソ意識の徹底(台湾)   
     中華文芸奨金委員会成立(台湾)
5  朱石麟監督、舒適主演『清宮秘史』上映禁止   
     「婚姻法」公布
6    朝鮮戦争勃発
    「土地改革法」公布
9  老舎「龍鬚溝」『北京文芸』    
10    中華人民志願軍朝鮮戦線へ
  民族共通語確定に向けて討論開始   
12  孫瑜監督、趙丹主演『武訓伝』   
1951  映画 『武訓伝』批判 展開   
    史鉄生 =生
   老舎、人民芸術家の称号を送られる 
1  老舎『龍鬚溝』(大衆) 刊行   
411 魏巍「誰是最可愛的人」『人民日報』   
  賈霽「不足為訓的武訓」『文芸報』4巻1期
520 『人民日報』社論(毛沢東)「応当重視電影『武訓伝』的討論」   
9  柳青『銅墻鉄壁』刊行   
     サンフランシスコ平和条約調印
10    『毛沢東選集』第1巻発行
12  郭沫若、スターリン平和賞を受賞   
     人民解放軍、ラサへ進駐
     三反運動、全国的に始まる
1952    舒婷=生  
    李昂=生  
1    五反運動
4    日華平和条約締結
5 高玉宝「半夜鶏叫」『解放軍文芸』   
25 舒蕪「従頭学習『在延安文芸座談会上的講話』」『長江日報』
9  兪平伯『紅楼夢研究』 (修訂本)   
12  全国文協による胡風文芸思想討論会開催   
  文化部、全国劇団工作を整頓し強化する指示
     日本語・台湾語教育の厳禁
1953    残雪=生  
111 周揚「社会主義現実主義─中国文学前進的道路」『人民日報』   
    第一次五ヵ年計画開始
2  『現代詩』創刊(台湾)   
3  周作人『魯迅的故家 』   
923 全国文学芸術工作者第二次代表大会(~10.6)   
  文協、中国作家協会(作協)と改名
     毛沢東、梁漱溟を批判
1120 李準「不能走那条路」『河南日報』   
1954    盧新華=生  
5  何其芳「関於現代格律詩」『中国青年』10期   
7  撒尼族長編叙事詩『阿詩瑪』   
  胡風、党中央に「関於解放以来的文芸実践情況的報告」を提出
9  李希凡、藍翎「関於『紅楼夢簡論』及其他」『文史哲』9号、『文芸報』18号  紅楼夢研究批判始まる
  李・藍論文掲載に消極的だったとされ『文芸報』編集部、自己批判   
    第一回全人代大会開催、中華人民共和国憲法採択
10  胡適批判展開   
11  馮雪峰「検討我在『文芸報』所犯的錯誤」『文芸報』20号   
12  『文芸報』23・24号より改組   
  邱永漢『濁水渓』(日本)   
1955    莫言=生  
    洪深=没  
      蒋介石「戦闘文芸」を提唱(反共文学、反共詩、戦闘詩奨励)
1  趙樹理「三里湾」『人民文学』連載開始   
  胡風「対文芸問題的意見」を公表『文芸報』1・2号合刊専冊
  『人民日報』『光明日報』など、胡風を批判する文章掲載開始
 中国京劇院設立、梅蘭芳、院長に就任
4  高玉宝『高玉宝』   
513 胡風「我的自我批判」『人民日報』   
13 舒蕪「関於胡風反党集団的一些材料」『人民日報』
 「胡風反革命集団」摘発
  趙樹理『三里湾』刊行
7    毛沢東、農業集団化を提唱
8 邱永漢「香港」『大衆文芸』8号連載開始(東京) 、第34回直木賞受賞   
1956 1 紀弦「現代派」成立(台北)   
    「漢語拼音方案」発表、「漢字簡化方案」国務院通過
4  呉濁流『アジアの孤児』(日本)   
526 陸定一「百花斉放・百家争鳴」演説   
613陸定一「百花斉放・百家争鳴」『人民日報』   
  劉賓雁「本報内部消息」『人民文学』6月号
9  王蒙「組織部新来的青年人」『人民文学』9月号   
  秦兆陽「現実主義─広闊的道路」『人民文学』9月号
  瑪拉沁夫「在茫茫的草原上」『内蒙古文芸』9月号連載開始
  鄧友梅「在懸崖上」『文学月刊』9期
    中共第八回大会
10 『魯迅全集』全10巻   
  『中国電影』創刊(北京)
12 秦兆陽 のリアリズム論に対し批判はじまる   
1957   陶金監督、王丹鳳主演『護士日記』   
1  張天翼「宝胡蘆的秘密」『人民文学』1月号連載 開始   
  臧克家主編『詩刊』月刊創刊(北京)
2  楊履方話劇「布谷鳥又叫了」『劇本』1期   
3  文学研究所『文学研究』季刊創刊(北京)   
4  瑪拉沁夫『在茫茫的草原上』刊行   
     中共中央「関於整風運動的指示」
68 『人民日報』社論「這是為什麼」   
     反右派闘争始まる
7  巴金、靳以主編『収穫』双月刊創刊(上海)   
  老舎「茶館」『収穫』創刊号
  宗璞「紅豆」『人民文学』7月号
 呉強『紅日』刊行
    馬寅初「新人口論」提出
8  丁玲・馮雪峰・艾青批判   
9 曲波『林海雪原』 刊行   
1958
   中国京劇院、京劇『白毛女』   
    柳亜子=没  
   張天翼『宝胡蘆的秘密』刊行   
1 楊沫『青春之歌』 刊行   
  茅盾「夜読偶記」『文芸報』1期連載開始
  周立波「山郷巨変」『人民文学』1月号連載開始
  馮徳英『苦菜花』刊行
  梁斌『紅旗譜』刊行
2    「漢語拼音方案」通過
3  茹志鵑「百合花」『延河』3月号   
  周而復「上海的早晨 第一部」『収穫』2期
3-6 毛沢東「両結合」を提唱
414 『人民日報』社論「大規模地収集全国民歌」、新民歌運動提唱   
     胡適帰台、中央研究院院長に就任
5  周而復『上海的早晨』刊行   
3 林黙涵「現実主義還是修正主義」『人民日報』
     中共八期二全大会、大躍進運動の方針決定
6  中国戯劇研究院「戯曲表現現代生活座談会」開催   
  田漢「関漢卿」『劇本』
  老舎『茶館』刊行
7  周立波『山郷巨変』刊行   
8  茅盾『夜読偶記』刊行   
     中共中央政治拡大会議(大躍進、人民公社化運動始まる)
10  巴金批判   
18  鄭振鐸=没  
     蒋介石・ダレス共同声明、「大陸反攻」放棄
11  李英儒「野火春風闘古城」『収穫』6期   
12  李英儒『野火春風闘古城』刊行   
1959    張資平=没、 章靳以=没 、 ザシダワ=生 3年連続の大災害始まる
   梅蘭芳、建国10周年記念講演、新編京劇『穆桂英掛帥』演じる 
   魯韌監督、仲星火主演『今天我休息』(建国10周年記念作品)
2  趙樹理『霊泉洞』   
4  柳青「創業史  第一部」『延河』4月号連載開始   
    劉少奇、毛沢東にかわり国家主席
5  瘂弦「深淵」『創世記』12期   
7  胡万春「特殊性格的人」『人民文学』7月号   
8    八期八中全会、彭徳懐処分
9  欧陽山「一台風流」第一巻『三家巷』刊行   
1960 1   『文芸報』第2期、『文芸評論』第1期など、巴人(1901-72)、
銭谷融(1919-)らの「人情論」「人道主義」に対し批判展開
   
3   「現代修正主義文芸思想」批判展開    
  李準「李双双小伝」(『人民文学』3月号)
  『現代文学』創刊(台北、-73.9、全51期)
4   独立派の『台湾青年』創刊(東京)    
7   第三次全国文学芸術界代表大会(7.22-8.13)   中ソ代表論争、ソ連、対中技術協定破棄、技術者引き揚げ
  林海音(1918-2001)『城南旧事』
9    

 

  『自由中国』弾圧事件(台湾)
第二次台湾海峡危機
1961 1   呉晗 (1909-69)歴史劇「海瑞罷官」(『北京文芸』第1期、61.11刊行)   中共八期九中全会、調整政策
1-3   鄧拓 (1912-66)「燕山夜話」(『北京晩報』61.3-62.9〔全153篇〕、
63.8〔1-5集合集〕刊行)
   
3   『文芸報』「題材問題」の討論(第3、6、7期)    
8   田漢「謝瑶環」(伝統劇『女巡按』改編、『劇本』第7・8期合刊、63.7刊行) 梅蘭芳 =没  
  孟超(1902-76)崑曲「李慧娘」(『劇本』第7・8期合刊)
10   呉晗・鄧拓・廖沫沙(1907-90)「三家村札記」
(『前線』61-64年連載、79.9刊行)
   
12   羅広斌 (1924-67)・楊益言(1925-)『紅岩』    
1962 2     欧陽予倩、胡適=没 中共中央工作会議(七千人大会)
老木=生
3   話劇・歌劇・児童劇創作座談会(広州会議、3.2-26)    
4   中央中共宣伝部、正式に「文芸八条」を公布    
  黄佐臨(1906-)「漫談『戯劇観』(『人民日報』4.25)、演劇観論争をおこす
7   李建(1920-)「劉志丹」(一部『工人日報』7.28-8.4連載、
上巻79.10、新第一版84.12、第二巻84.12、第三巻85.6刊行)
   
8   茹志鵑『静静的産院(静かなる産院)』    
  農村題材短篇小説創作座談会開催(大連会議8.2-16)邵荃麟「中間人物論」提唱
      第八期十中全会にて毛沢東、階級闘争を強調、継続革命論を党のテーゼとする。さらに伝統演劇界批判
1963 1   柯慶施ら上海の文芸柯工作者との座談会で「十三年を描け」のスローガン提出    
2   沈西蒙ら「霓虹灯下的哨兵」(『劇本』2月号、64.4刊行)    
  尾崎秀樹(1928-99)『近代文学の傷痕』(日本、のち『旧植民地文学の研究』所収)
4   田漢批判    
5   「『有鬼無害』論」(『文匯報』5.6)『李慧娘』批判    
6       中ソ論争激化
7   姚雪垠『李自成』 第一巻(第二巻76年、第三巻81年刊行)    
  雷峰 (1940-62)に学ぶ運動
12   毛沢東、文芸界批判の批示    
1964 1   趙樹理「売烟葉(タバコの葉を売る)」『人民文学』    
  浩然(1932-)「艶陽天」第一巻
(『収穫』第1期、同年9月刊行、第二巻66.3、第三巻66.5刊行)
  日本映画上映禁止(台湾)
5    

 

  人民解放軍総政治部『毛主席語録』発行
6   全国京劇現代物コンクール(北京、6.5-7.31)   『紅灯記』『智取威虎山』『芦蕩火種』など上演
  毛沢東「中央宣伝部関於全国文連和所属各協会整風状況報告」
の草稿にて文芸界批判の第二の批示(6.27)
  笠詩社創立、『笠』創刊(台湾)
9   『文芸報』編集部「『写中間人物』是資産階級的文学主張」、
「関於『写中間人物』的材料」(第8・9期合刊)
  「中間人物論」批判開始
  建国15周年記念、歌舞劇『東方紅』上演
  中央歌劇舞劇院バレエ(芭蕾舞)団、バレエ『紅色娘子軍』上演
1965 3 16 『解放日報』京劇の現代物に対して、はじめて「様板」の語を用いる    
6   第6回「上海之春」音楽会にて、上海舞踏学校改編バレエ「白毛女」初演    
10   鍾肇政(1925-)主編『本省籍作家作品選集』(全十冊)(台湾)    
11   姚文元 (1931-)による「海瑞罷官」批判 (『文匯報』11.10)   王傑(1942-65)に学ぶキャンペーン開始
12   金敬邁『欧陽海之歌(欧陽海の歌)』    
1966 2   江青(1915-91)『部隊文芸工作座談会紀要』にて「文芸黒線専政」論提出、「革命様板戯」の主要な演目確定   「二月要綱」(関於当前学術討論的匯報提綱」)作成
4   郭沫若自己批判    
5   浩然『艶陽天』完結   三家村グループ批判はじまる
  姚文元「評『三家村』-『燕山夜話』、『三家村礼記』的反動本質」
(『解放日報』『文匯報』5.10)
中共中央「五・一六通知」採択、毛沢東文化大革命発動
7   周揚批判 はじまる    
  『解放軍文芸』など少数の刊行物を除き、全国の文芸刊行物停刊
8 12 北京天安門広場で紅衛兵100万人集会 老舎=没、傳雷=没 「関於無産階級文化大革命的決定」を採択
毛沢東、紅衛兵へ「造反有理」の呼びかけ
紅衛兵の暴力事件頻発
9   許広平「不許周揚攻撃和誣蔑魯迅」『紅旗』    
10   『文学季刊』創刊
(―74.8、『文学双月刊』『文季』あわせて全15期)(台湾)
   
11   康生(1898-1975)現代京劇八作品を「革命的様板戯」(革命模範劇)とする    
1967          
1   姚文元「評反革命両面派周揚」(『紅旗』第1期)、周揚をはじめ夏衍、
田漢、林黙涵、何其芳、および茅盾、巴金、老舎、趙樹理、曹禺ら批判)
   
2       上海人民公社(上海コミューン)成立
3       3~4月、
 劉少奇(1898-1969)批判表面化

各地で武闘激化

4   王禎和(1941-90)「嫁粧一牛車」
(台湾『文学季刊』第3期、短編小説集『嫁粧一牛車』69年刊行
 
5   江青、六四年全国京劇現代物コンクールにおける講話「談京劇革命」(『紅旗』第6期)   文化人、知識人への批判激化
  「文芸講話」発表25周年記念集会開催(北京、上海)。
期間中、現代京劇「紅灯記」等、革命様板戯を上演
      周作人廃名=没 知識青年の下放始まる
1968       許広平、周痩鵑、李広田=没  
4   呉濁流「無花果」(『台湾文芸』第19-21号連載、70.1刊行後発禁、88年再刊)    
5   于会泳「譲文芸舞台永遠成為宣伝毛沢東思想的陣地」(『文匯報』5.23)、
はじめて「三突出」のスローガン提起
   
  北京電影制片厰、現代京劇『智取威虎山』製作開始、70.9完成    
9       全国29省、市自治区すべてに革命委員会成立
義務教育九年制実施(台湾)
10       全国各地に五七幹部学校開設
12   食指(1948-)「這是四点零八分的北京」(のち『今天』第4期) 田漢獄死 「我們也有両只手、不在城裏吃閑飯」(『人民日報』12.22)毛沢東による下放指示、以後全国で知識青年の下放運動さかん
1969     姚一葦(1922-)「紅鼻子」    
1     劉少奇=没  
9   「学習革命様板戯、保衛革命様板戯」のスローガン提起(『紅旗』第10期)    
11   七等生(1939-)『僵局』    
1970       趙樹理=没 秋、文革後、最初の大学入学
5   「革命様板戯」脚本「沙家浜」(『文匯報』5・31、65年刊行)    
  「革命様板戯」脚本「紅灯記」(『『紅旗』第5期、65年刊行))
8       中共九期二中全会(廬山会議)開催
1971 1       釣魚台列島保衛運動、留米学生デモ(のち、台湾に波及)
4   白先勇(1937-)『台北人』    
9       林彪(1907-71)事件
10   郭沫若『李白与杜甫(李白と杜甫)』   国連総会、中国の国連代表権承認、台湾、国連脱退
1972 1   『中国現代文学大系』(台湾、全8巻)    
2   現代詩論戦はじまる(台湾)    
5   浩然『金光大道』 第1部(第2部74年刊行)    
7       馬王堆漢墓発見
9       田中角栄訪中、国交回復
台湾、日本と断交
1973 3       鄧小平(1904-97)副総理として復活
4   王文興(1939-)『家変』    
8   黄春明(1939-)「莎、再見」(『文季』第1期)    
11       周恩来批判はじまる
12   張系国(1944-)「香蕉船」(『中国時報』「人間」副刊)    
38年版『魯迅全集』全20巻、簡体字化されて再版
1974 1   初瀾「中国革命歴史的壮麗画巻ー談革命様板戯的成就和意義」(『紅旗』第1期)   批林批孔運動始まる
2   四人組、周恩来批判を意図し「黒画展覧」開催(2・15-4・5)    
7   初瀾「京劇革命十年」(『紅旗』第7期)    
11   北島、長編小説『波動』初稿
(修正稿『今天』第4-6期連載、81年『長江』第1期転載)
彭徳懐=没 広州に李一哲の大字報張り出される
1975       豊子愷 、葉霊鳳=没  
4     蒋介石=没 蒋経国(1887-1975)国民党主席就任
7       西安郊外で秦始皇帝兵馬俑坑発見
8   毛沢東『水滸伝』について談話発表、
『紅旗』『人民日報』など『水滸伝』を批判する文章掲載、
『水滸伝』批判はじまる(8・14)
   
9   葦名編『台湾的二・二八事件』(香港)   全国農業学大寨会議開催(山西)
  張文環『地に這うもの』(日本)
  楊青矗(1940-)『工廠人』
10   陳映真(1937-)『将軍族』(のち発禁)    
1976 1   『詩刊』『人民文学』復刊 1.8周恩来=没  
3   『舞踏』『人民戯劇』『美術』『人民電影』『人民音楽』など復刊    
  宋沢莱(1952-)「打牛南村」(『台湾文芸』革新第5期)    
4   北島 (1949-)「回答」(のち『今天』第1期) 林語堂=没 第一次天安門事件、鄧小平解任
  三毛(1943-91)『撒哈拉的故事』
7       唐山大地震
8   王拓(1944-)『金水    
9     毛沢東=没  
10       江青ら四人組逮捕
1977       銭杏邨=没 台湾・郷土文学論戦
文革で打倒された人々の名誉回復
4   『毛沢東選集』第5巻    
8   中国少年児童出版社編集『児童文学』叢刊復刊   中共十一全大会、華国鋒が党主席に就任、文革の終結を宣言
  台湾70年代郷土文学論戦はじまる
9   周揚・夏衍復活 何其芳=没  
10   巴金「楊林同志」『上海文芸』 李双沢=没  
11    劉心武 (1942-)「班主任(クラス担任)」(『人民文学』第11期)   事件(台湾)
1978         冬、 北京長安街西単に「民主墻」登場
反右派闘争で右派とされた人々の名誉回復
2   『文学評論』双月刊復刊(北京)    
3   『鍾山』双月刊創刊(南京)    
5       蒋経国総統に就任
7   『文芸報』復刊(北京)    
8   盧新華 (1954-)「傷痕」(『文匯報』8・11) 郭沫若=没  
  『十月』双月刊創刊(北京)
11   曹禺「王昭君」(『人民文学』)   「北京之春(北京の春)」始まる
西単の「民主の壁」
12   北島芒克(1950-)、黄鋭(1952-)地下刊行物『今天』創刊
(北京、―80・9〔全9号〕、のち内部交流資料『今天文学研究会』〔全3号〕)
  中共十一期三中全会開催、改革・開放路線へ転換
  『新文学史料』創刊
1979       周立波 、鄭伯奇=没  
1   胡風出獄、正式に復権   米中国交正常化、台湾、アメリカと断交
2   茹志鵑「剪輯錯了的故事」 (『人民文学』)   中越戦争
3   鄭清文(1932-)「三脚馬」(『台湾文芸』革新第9期)   民主化運動家魏京生逮捕
  老舎「正紅旗下」(『人民文学』第3-5期連載、80・6刊行)
7   蒋子龍(1941-)「喬廠長上任記」(『人民文学』第7期)    
  張揚(1944-)『第二次握手』
  『当代』双月刊創刊(北京)
  『光復前台湾文学全集』(全12巻、―82・5)
8   葉文福「将軍、不能這様做」 (『詩刊』)    
9   劉賓雁「人妖之間(人妖の間)」 (『人民文学』第9期)    
10   中国文学芸術工作者第四次全国代表大会(10・30-11・16)    
  『星星』月刊復刊(成都、57・1創刊)
11   張潔(1937-)「愛、是不能忘記的」(『北京文芸』第11期)    
  星星画会、絵画展開催

12

 

  巴金『随想録』   「民主墻」閉鎖
  周克芹(1936-90)「許茂和他的女児們」(『紅岩』第2期、80年刊行)   高雄(美麗島)事件
1980 1   張弦 (1934-97)「被愛情遺忘的角落」(『上海文学』第1期)    
  諶容(1936-)「人到中年」 (『収穫』第1期)
2   高暁声(1928-99)「陳奐生上城」(『人民文学』第2期)   共産党11期五中全会、劉少奇名誉回復、胡耀邦(1915-89)総書記選出
  張賢亮(1936―)「老漢和狗的故事」(『寧夏文芸』第2期) 林義雄一家殺害事件(台湾)
3   北島「幸福街十三番地」    
  顧城(1956-93)「一代人」(『星星』)    
6   遇羅錦「一個冬天的童話」『当代』    
7   王蒙「蝴蝶」『十月』    
  黄鋭ら美術家同盟「星星画会」成立    
9   「胡風反革命集団」に政治上の名誉回復   華国鋒総理辞任、後任は趙紫陽(1919-)
10   李準「芒果」『人民文学』    
  汪曽祺(1920-97)「受戒」(『北京文学』第10期)
11   戴厚英 (1938-96)『人啊、人!』    
12       胡耀邦、文革を全面否定、毛沢東の誤りと批判
1981         ブルジョア自由化批判
1   『作品与争鳴』月刊創刊(北京)   「新婚姻法」公布、計画出産義務化
  孤蓬萬里(1926-98)『台湾万葉集』
(上巻原題「花をこぼして」、中巻88年、下巻93年発行、
日本版94年、続編95年刊行
林彪・四人組裁判判決
  洪醒夫(1949-82)「市井伝奇」(台湾『自由日報』)
2   古華(1942-)「芙蓉鎮」(『当代』第1期)  
 

 

3 27   茅盾=没  
4   白樺 (1930-)「苦恋」批判開始    
5   楊絳 (1911-)『幹校六記』(香港 )    
6       中共11期六中全会「関於建国以来党的若干歴史問題的決議』採択、胡耀邦党主席就任
7   巴金『探索集』    
8   全国思想戦線問題座談会、
胡喬木(1912-92)講話「当前思想戦線的若干問題」(『紅旗』第23期)
  華国鋒批判
9   沈従文『中国古代服飾研究』(香港)    
11   魯迅全集』全16巻    
1982     「現代派」の導入の是非をめぐる議論    
1   李喬(1933-)「小説」(台湾『文学界』第1集)    
2   舒婷 (1952-)『双桅船』    
3   張潔「方舟」 (『収穫』第2期)    
  李昂「殺夫(夫殺し)」 発表
5   鉄凝(1957-)「哦、香雪」(『青年文学』第5期)    
9   高行健(1940-)・劉会遠(1957-)話劇「絶対信号」(『十月』第5期)    
11       新憲法採択
1983 1   徐敬亜「崛起的詩群-評我国詩歌的現代傾向」
 (『当代文芸思潮』 第1期)、「朦朧詩」擁護
   
  史鉄生(1951―)「我的遥遠的清平湾」(『青年文学』第1期)
  陸文夫(1928―)「美食家」(『収穫』第1期)
10   「精神汚染」追放運動    
11   李昂 (1952-)『殺夫(夫殺し)』聯経出版公司から刊行    
1984     陳凱歌(1952-)監督、薛白主演『黄土地』   欧米理論の受容が急激に進み、「新方法論」ブームおこる
春 中国意識・台湾意識論争はじまる
1   鄧友梅「煙壺」(『収穫』第一期)    
3   徐敬亜 「時刻牢記社会主義文芸方向ー関於『崛起的詩群』的自我批評」
(『人民日報』3.5)、「朦朧詩」論をめぐり自己批判
   
6   黄修己編『中国現代文学簡史』、
中国で出版された文学史としてはじめて台湾文学を取り込む
   
7    阿城 (1949-)「棋王」(『上海文学』7月号)    
12   巴金『病中集』   サッチャー訪中、「中共和英国関於香港問題的連合声明」調印
1985 1   作家協会第四次会員代表大会にて「創作自由」が正式に提唱される

張天翼胡風=没

 

 

長江デルタ等を経済開放区に指定
  鄭万隆(1944-)「老棒子酒館」(『上海文学』1月号)
2   阿城「孩子王」(『人民文学』第2期)    
3   劉索拉(1955-)「別無選択」(『人民文学』第3期)    
  頼声川(表演工作坊)「那一夜、我們説相声」(台湾)
4   鄭義 (1947-)「老井(古井戸)」(『当代』第2期)    
  王安憶(1954-)「小鮑庄」(『中国作家』第2期)
5   鄭万隆「我的根」(『上海文学』5月号)    
6   韓少功 (1953-)「爸爸爸」(『人民文学』第6期)    
8   「ルーツ文学」をめぐる討論はじまる    
9   黄子平・陳平原・銭理群「論『二十世紀中国文学』」(『文学評論』第5期)    
  張賢亮「男人的一半是女人(男の半分は女)」 (『収穫』第5期)
11   劉再復 (1941-)「論文学的主体性」(『文学評論』第6期、86年第1期連載)    
  老木編『新詩潮詩集』
  『人間』創刊(-89.9、全47期)
1986     芒克、組詩「群猿」(『芒克詩選』89.2所収) 丁玲、葉剣英=没  
2   魏明倫(1941-)「潘金蓮」(『戯劇与電影』第2期)    
3   莫言 (1956-)「紅高粱」(『人民文学』第3期)
顧城『黒眼睛』人民文学出版社
   
4   扎西達娃「ラサへの道」    
陳涌「文芸学方法論問題」(『紅旗』第8期)
5   残雪 (1953-)「蒼老的浮雲(蒼老たる浮雲)」(『中国』第5期)    
  馮驥才 (1942-)「三寸金蓮」(『収穫』第3期)
8   張辛欣(1953-)・桑曄(1955-)『北京人:一百個普通人的自述』    
9   (1956-)「古船」(『当代』第5期、87年刊行)   台湾、民主進歩党(民進党)結成
  永明(1955-)「女人」(『詩刊』第9期)
10   劉暁波 (1955-)「危機!新時期文学面臨危機」(『深圳青年報』10.3)    
11   李鋭「厚土」    
12   巴金『随想録』、『探索集』、『真話集』、『病中集』、『無題集』全5巻完結   学生民主化要求運動、上海・南京で学生デモ
  北島『北島詩選』 鄧小平、ブルジョア自由化反対を提起
1987     芒克、長詩「没有時間的時間」   二・二八事件見直しを求める運動開始
1   劉索拉「滑走路」   胡耀邦総書記辞任
2   葉石涛 (1925-)『台湾文学史綱』    
3   銭理群・温儒敏・呉福輝・王超氷『中国現代文学三十年』
 (上海、『修訂本』北京、98.7刊行)
   
4       マカオ返還についてポルトガルと合意
5   莫言『紅高粱(赤い高粱一族)』    
6   老鬼『血色の黄昏』    
7       台湾、戒厳令解除
9   トパス=タナピマ(台湾ブヌン族)(1960-)『最後の狩人』(呉濁流文学賞)    
10   呉天明監督 (1939-)『老井(古井戸)』東京国際映画祭グランプリ受賞    
11   格非『迷舟』    
1988       葉聖陶=没  
蕭軍=没
梁漱溟=没
沈従文=没
1   余華 (1960-)「現実一種」(『北京文学』第1期)   台湾、新聞創刊禁止の解除
  朱暁平原作『桑樹坪紀事』上演
2   張芸謀監督 (1951-)『紅高粱(紅いコーリャン)』ベルリン映画祭グランプリ受賞    
  北島、インタビューに答え、自らにとっての文革を語る(『聯合文学』第40号)
3   陳平原『中国小説叙事模式的転変(中国小説叙事様式の変遷)』    
  陳燕谷・大成「劉再復現象批判ー兼論当代中国文化思潮中的浮士徳精神」
(『文学評論』第2期)
4   扎西達娃「世紀の招き」    
  王暁明、陳世和ら『上海文学』に「重写文学史」欄
6   蘇暁康 (1949-)らテレビドキュメンタリー『河殤』    
  胡風文芸思想の名誉回復
7       李登輝(1923-)国民党主席に就任
8   毓茂主『二十世紀中国両岸文学史』    
  莫言爆炸(爆発)』
10   楊絳洗澡(入浴)』    
11   陳芳明(1947ー)『二二八事件学術論文集』(以降二二八事件関係の出版相次ぐ)    
12       ラサで大規模な暴動
1989 1   汪曽祺「小学同学」 (『北京文学』第1期)    
3       ラサに戒厳令
4   劉再復「“五四”文学の啓蒙精神の失墜と回帰」   胡耀邦死去
    蔡源煌『海峡両岸小説的風貌』   天安門広場で学生らハンスト
5        
6   劉暁波、侯徳建(1956-)らハンスト開始(六・二)   第二次天安門事件発生(六・四)
趙紫陽解任、後任に江沢民
7   文芸界座談会にて 、劉白羽・林黙涵・マラチンフら自由化運動を批判(七・六、七)    
8   出版物検閲体制強化    
9   侯孝賢監督 (1947-)『悲情城市』ベネチア国際映画祭グランプリ受賞    
10       ダライラマ14世、ノーベル平和賞受賞
11   蘇童 (1963-)「妻妾成群」(『収穫』第6期)    
  第一回巴金学術研究会(上海)    
1990     北島、詩集『黒盒』 凌叔華=没 侯徳建、台湾へ送還
馮友蘭=没
台静農 =没
1       北京市戒厳令解除
3   張志忠『莫言論』    
5       台湾、大陸政策を転換
6   陳凱歌『私の紅衛兵時代』(『少年凱歌』台湾・遠流1991.11)    
  『台湾文学観察雑誌』台北で創刊
7   北島主編『今天』復刊 (ノルウェー、オスロ)    
  高行健、戯曲「逃亡」 (『今天』復刊第1期)
9   日本で留学生が『荒島』創刊    
11   王安憶「叔叔的故事」 (『収穫』第6期)    
  高行健「霊山」 (台北『聯合報』に部分連載、同年刊行)
1991     王朔(1958-)らテレビドラマ『渇望』ヒット
(原作は鄭万隆・李暁明『渇望』)
  毛沢東ブーム
台湾省文献委員会『二二八事件文集録』
1   張承志(1948-)『心霊史』    
3   彭瑞金(1947-)『台湾新文学運動四十年』    
  李昻『迷園』(『中国時報』連載)
4   芒克ら季刊詩誌『現代漢詩』創刊    
5       江青自殺
7   藍博洲(1960-)『幌馬車之歌』    
8       日本海部首相訪中
1992         王朔現象(-94年)
全国的に「下海」ブーム
1   史鉄生「我与地壇」(『上海文学』1月号)   鄧小平「南巡講話」
3   余秋雨(1946-)『文化苦旅』    
5   「九月寓言」(『収穫』第3期、九三・六刊行)    
11   余華『活着』    
  韓東(1961-)『母狗』
1993     扎西達娃(1959-)『西蔵隠秘歳月』   「人文精神論争」はじまる(-96年)
馬原(1953-)『虚構』
姜文(1963-)主演テレビドラマ『北京人在紐約』 「文人下海」ブーム
馮小剛監督(1958-)、葛優(1957-)主演『大撒把』 王朔ら「海馬集団」結成
6   賈平凹(1953-)『廃都』    
  陳忠実(1942-)『白鹿原』
  王徳威『小説中国』
9       魏京生を釈放
10   顧城、ニュージーランドにて妻と無理心中    
  施叔青(1945-)『維多利亜会所』
12   毛沢東生誕百周年    
1994     馮小剛監督、姜文出演『陽光燦爛的日子』    
張大春(1957-)「没人写信給上校」(『聯合文学』)
1   陳暁明・戴錦華・張頤武・朱偉「東方主義与後殖民文化」(『鍾山』第1期)   外貨兌換券発行停止
2   張頤武・張法・王一川「従『近代性』到『中華性』」(『文芸争鳴』第2期)    
3   林白(1958-)「一個人的戦争」(『花城』第2期)    
8       ブラウン、食糧危機の到来を予測
1995     ドキュメンタリー映画『天安門』    
2   趙毅衡「『後学』与中国新保守主義」、
徐賁「『第三世界批評』在当前中国処遇」
(『二十一世紀』総27期)を契機に『二十一世紀』誌上で「後学」論争展開(-97年)
   
6       李登輝総統訪米、中国対米抗議
9   莫言「豊乳肥臀」(『大家』第5期、95・9刊行)   抗日戦勝利50周年。国連世界女性会議(北京)
11   余華「許三観売血記」(『収穫』第6期、96・6刊行)    
12   朱文(1967-)『我愛美元』    
1996 2   王暁明編『人文精神尋思録』   雲南省麗江で大地震
  北島、詩集『零度以上の風景―北島1993-1996)  
3   陳染(1962-)「私人生活」(『花城』第3期)   台湾、初の総統直接選挙、李登輝再選
5       新疆ウイグル自治区で民族紛争頻発
7   林瑞明(1950-)『台湾文学歴史的考察』    
8   韓少功『馬橋詞典』(97年改訂版刊行)    
9   鄭義『神樹』    
1997 2   張平(1954-)「抉択」(『啄木鳥』第2-4期連載、97年刊行)   鄧小平死去
5   朱天心(1958-)『古都』    
6   葉石濤『台湾文学入門』    
7       香港返還
10       地方選で民進党圧勝(台湾)
1998     馮小剛監督、葛優主演『甲方乙方』    
張揚監督『愛情麻辣
3   北島、エッセイ集『藍房子』    
6     クリントン米大統領訪中  
1999     馮小剛監督、葛優主演『不見不散』 謝冰心=没 インターネット文学がさかん
張揚監督、濮存昕主演『洗澡』
3   北島、詩集『閉鎖』   憲法改正案採択
4   高行健『一個人的聖経』    
6       長江・松花江で大洪水発生
7   李佩甫(1953-)「羊的門」(『中国作家』第4期)    
9   衛慧(1973-)『上海宝貝』    
10       建国50周年
2000     馮小剛監督、葛優主演『没完没了』   美女作家ブームおこる
高行健。ノーベル文学賞受賞
1   棉棉(1970-)「糖(『収穫』第1期)    
5   韓寒『三重門』(作家出版社)   第2回総統選挙、陳水(一九五一-)総統就任
7   王安憶「富萍」(『収穫』第4期、同年9月刊行)    
2001          
9 12 日中女性作家シンポジウム(北京)    
         
2002          
5   春樹『北京娃娃』(遠方出版社)
2003     郭敬明『幻城』(春風文藝出版社)100万部を越す売れ行き、漫画版も。    
         
11 19   施蟄存=没  
2004          
9   格非『人面桃花』春風文藝出版社
郭敬明『音楽小説・迷蔵』発売
陸星児=没  
10   丁玲生誕百周年記念丁玲文学国際シンポジウム(臨澧    
2005       巴金=没  
           
           

参考文献:藤井省三『中国文学この百年』、宇野木洋編『中国20世紀文学を学ぶ人のために』ほか


作成:田中洋子、河本美紀