科学幻想小説


 中国のSF小説は、最初は西洋のSF小説の翻訳から始まった。ジュール・ベルヌの「八十日間世界一周」(逸儒訳「八十日環球記」1900)、「地底旅行」(盧藉東訳「地底旅行」1902)、「十五少年漂流記」(梁啓超訳「十五小豪傑」1907)、「月世界へ行く」(魯迅訳「月界旅行」1907)は最も早く中国の紹介されたSF小説である。その後も盛んではないが少しずつ翻訳が行われた。

 創作としては、老舎の『猫城記』(1932)があるが、あまり盛んであったとは言えない。1949年以後の中国でも、鄭文光、童恩正らが登場して作品を書いているが、SFの創作が盛んになるのは、文化大革命終結後のことである。鄭文光、童恩正のほかに、葉永烈が活躍した。


参考書

『中国科学幻想小説事始』 鄭文光、童恩正、葉永烈/著 池上正治/訳 イザラ書房 1990.3.31/本体2000円+税


作成:青野繁治