トップ 差分 一覧 ソース 検索 ヘルプ RSS ログイン

kiyo20

言語文化研究 第20号 (1994) 奥田博之教授・波田節夫教授退官記念 目次


--------------------------------------------------------------------------------

  • 奥田博之  Surreyのシェークスピア型

  • 波田節夫  後期バロック時代のドイツ論 —D. C. v. ローエンシュタインの小説『アルミーニウス』の場合—

  • Keiji Akai  Japanische Kultur als Erbe (5) —Der japanische Buddhismus (2)—

  • 大森文子  オクシモロンについての一考察

  • Marc Kober  Le temps de l'enfance dans les contes de Georges Henein

  • 齊藤俊雄  中世英国韻文ロマンス『アミスとアミルーン』試訳(II)

  • 斎藤 衞  『ジョン王』試論 —スキュラとカリブディスの間 (I)

  • 坂内千里  『説文解字繋傳』の特徴についての考察(一)

  • 高岡幸一  印欧語における対格用法について —ヴェーダ語の場合を中心にして—

  • Александр Дыбовский  Опыт сопоставления обращений русского и японского языков

  • 藤平浩之(訳)  人間の運命[1] ノルベルト・エリアス著

  • 中埜芳之  ゲーテの「世界文学」の理念と異文化間コミュニケーションの諸問題

  • Paul A. S. Harvey  Reading Greenblatt

  • 服部典之  統合者と非統合者 —デフォーの『統合者』(The Consolidator) を読む

  • Louis Benoit  LE CONTE DU GRAAL: La mère et chevalier

  • 三原 文  Sold Out, Doc! —アメリカの薬売り芸能をめぐって—

  • 山本 実  政治記者時代のブルクハルト (II)

  • 山本佳樹  瓦礫のドラマトゥルギ一 —デュレンマットの『塔の建設・素材IV-IX』

  • 力武京子  開かれた教室をめざして —ネットワークを活用した教授の試み—

--------------------------------------------------------------------------------