トップ 差分 一覧 ソース 検索 ヘルプ RSS ログイン

gbg09

言語文化学 第9号 (2000) 目次

--------------------------------------------------------------------------------

  • 感謝を表す表現とその心理に関する日中韓対照研究・・・崔 信淑


  • 日本語「てくる/ていく」と中国語「〜來/〜去」の対照研究・・・温 雅( )


  • 華僑エスニシティと華僑学校における言語教育との相関性・・・王 彩香


  • 清末におけるジュール・ヴェルヌの受容 ―梁啓超訳『十五小豪傑』を中心に―・・・范 苓


  • 会話における「なんか」の機能に関する一考察・・・鈴木 佳奈 


  • 部分全体構文について・・・川添 一郎


  • 過去形の用法に見られる発話者の役割 ―フランス語の「複合過去」の場合―・・・.安西 記世子


  • On the Use of Some Synonymous Expressions in the West-Saxon Gospels in Relation to their Authorship・・・小塚 良孝


  • R. K. Narayanとアメリカ・・・松木園 久子

言葉と沈黙 ―N. Scott MomadayのHouse Made of Dawnをめぐって―・・・室 淳子


  • ケルアックのヴィジョン ―文学活動における「移動」について・・・ 山住 勝利


  • 日本人留学生(青年期後期)の異文化体験とアイデンティティ ―事例研究より―・・・末弘 美樹


  • ロラン・バルトにおける他者としての「日本」 ―『記号の帝国』をめぐって―・・・小池 隆太


  • 増殖する<語り> ―ドイツのテレビジャンル「ディリ―・トーク」の文化的意味―・・・.横山 香


  • 関東大震災と在日亡命ロシア人の運命・・・ポダルコ・ピョートル・エドアルドヴィチ


  • 北ロシアの結婚儀礼における若者の参加形態 ―グリャザヴェツの買い取り儀礼と遊び―・・・伊賀上 菜穂


  • 言語学と翻訳 ―機械翻訳前線報告・・・鍋島 弘治朗


  • 多文化社会アメリカにおけるエスニック・スタディーズの行方 ―カリフォルニア大学バークレー校から―・・・玄 由美子