トップ 差分 一覧 ソース 検索 ヘルプ PDF RSS ログイン

freitag2

 金曜2限

後期の内容

10月3日

前期のテストを返して、その答え合わせをすることによって復習を兼ねた授業を行った。クラスの参加者の多くは、前期と同じような授業をすればよい、ということだったので、毎回1課ずつ進み、コーヒーブレイクとして音楽を聴いたり、ビデオを見たりするつもりである。今日も、日本語を学んでいるドイツ人の子供がドイツ語で自己紹介をしている模様を少しだけ見せた。次回は、11課の再帰動詞について説明する。

10月10日

今日は、11課の再帰動詞について説明し、練習問題を解いてから、音楽を聴いて、教科書の単語を暗記した。次回は、12課の形容詞について説明し、ビデオを見る予定。中間テストは行うことにした。

10月17日

今日は、形容詞の付加語的用法というのを説明した。これは、結局、定冠詞の格変化さえ覚えてしまえば、それを応用できる、という話をした。また、市場のハム屋やトルコ料理のビデオを見たが、好評につき、また見ることにしたい。次回は、形容詞の比較からにするが、13課の最後までは行く予定。

10月24日

今日は、前回の形容詞の用法を確認したのち比較級と最上級の用法を説明した。その後、「どんな飲み物が好きですか」「私は紅茶が好きです。コーヒーよりも紅茶のほうが好きです」というような例文を例にして覚えた。その後、三基本形を覚えて、ドイツのビデオを見た。これは、また見ることにしたい。来週は休み。次回は、過去形の使い方を練習する。14課の最後まで行く予定。

11月7日

今日は、前回の三基本形を確認したのち過去形の使い方を説明した。練習問題を終え、ゲーテの「野ばら」に出てくる動詞の過去形を確認し、25個の動詞の三基本形をおさえ、席替えをした。次回は15課の最後まで行く予定。

11月14日

今日は、前回の動詞の過去形の使い方を確認し、前回学んだ25個の動詞の三基本形をおさえ、現在完了形を説明した。ドイツ語の現在完了形の特徴として、動詞が最後にくることとsein動詞支配のものがあることを指摘し、「昨日は何をした」という例文によって、いくつかの文を作れるようにした。来週は中間テストの予定。

11月21日

予定通り中間テストを実施した。

11月28日

今日は、まず中間テストを返却し、答え合わせをした。その後、教科書の第16課、受動態の部分を学んだ。この教科書の練習問題がやや難しかったので、あまり先に進むことができなかったが、できればまた、ビデオや歌を聴きたいと思っている。次回は、予定では17課を学ぶ。

12月5日

今日は、前回の復習をして、副文のうち従属の接続詞について学んだ。教科書の第17課。少しだけ時間をとって、再度第九を聞いた。プリントも渡したので、どんな内容か自分で調べてほしいと思う。その後練習問題をやった。次回は18課を学ぶ。

12月12日

今日も、前回の復習をして、従属の接続詞の特徴について確認した。従属文=副文の動詞の位置は最後にくる。今日は教科書の第18課、関係代名詞の使い方を学んだ。副文、というくくりでは前回と同じだったので、わかりやすいという意見が多かった。練習問題はいつものように難しかったが、よくできていた。最後に少しだけビデオを見た。もっと見たいという人がいるので、剥製のところから見せたいと思う。次回は19課を学ぶ。

12月19日

今日も、前回の復習をして、関係代名詞について確認した。その後、教科書の第19課、接続法について学んだ。まず、プリントを用いて接続法の基本的なところをおさえてから、教科書の問題を解いた。最後は、ビデオのうち剥製のところから見た。次回は最後20課を学ぶ。

1月9日

今日も、前回の復習をして、接続法の確認をした。その後、教科書の第20課、接続法第二式について学んだ。最後は、ビデオのうち市場のところから見た。次回は試験。

前期の記述

4月11日(第1回)

文法の授業であるため、まずアルファベット、そして発音、それから数などを覚えた。今後、教科書を一日一課の割合で進めて行くつもり。予習をしっかりやってきてほしい。

4月18日(第2回)

今日は、動詞の現在人称変化をtrinkenという動詞をもとにして覚えた。その他、Wein, Bier, Tee, Kaffee, Milch, Wasserなど、trinkenと関連のある名詞についても、いくつか暗記して、何を飲むのが好きなのか、という会話の例文を覚えた。次回は、第2課に進むので、予習をしておいてほしい。

4月25日(第3回)

今日は、まず、前回の復習をして、疑問詞を覚えた。wer, was, wo, wann, wie, warumなど。日常生活での会話の多くは、質問とその答えから成り立っているので、疑問文の作り方が大切だと言うことを伝えた。それから、ドイツ語の名詞に性と格という問題がつきまとうことなどを、説明し、定冠詞と不定冠詞の格変化を覚えた。これが本日の中心であり、今回はこれを覚えていれば、それでよし、と言うことにしたい。また、定冠詞と不定冠詞の使い方では、定冠詞が既知のものを、不定冠詞が未知のものについて使われ、日本語に定冠詞と不定冠詞がないにもかかわらず、それが認識されていることを説明した。その後、魔王を聞き、どんな風に定冠詞や不定冠詞が使われているかを確認し、さらにいくつかの簡単な単語を覚えた。覚えたのは、Vater, Mutter, Sohn, Kind, Haus, Auto, Tochter, Student, などの単語であった。次回は、練習問題の続きをやり、第3課を終える予定。

5月9日(第4回)

今日は、ゴールデンウィークが終わって初めての授業であったため、第1課から動詞の現在人称変化の復習をして、前回やった冠詞の格変化について復習した。今日のメインは、sein動詞とhaben動詞の活用を覚え、人称代名詞の3格と4格を覚えることだった。その際、sein動詞は、存在とA=Bを表し、haben動詞は所有と状態を表すということを伝えた。更に、練習問題を一通りこなしてから、「ブンブンブンハチが飛ぶ」と「こぎつねコンコン」のドイツ語版を聞いてみた。最後に、状態を表すhaben動詞を用いて、時間がありますか、おなかがすいていますか、のどが渇いていますか、という表現さらに兄弟がいますか、姉妹がいますか、そしてその否定形であるkeinを用いた答え方などについて練習した。

5月16日(第5回)

今日は、前回の復習として、ドイツ語の格について、定冠詞と不定冠詞での格変化をもう一度確認した。その後、教科書の第4課に入り、前置詞の格支配について説明し、3格支配の前置詞をいくつか覚えた。その後、単語を10個ほど覚え、日本語の「いただきます」とドイツ語の「Guten Appetit」の差について説明し、これを覚えた。また、今日は途中でケルンの大聖堂のビデオをみたり、「何故戦争をするのか」という歌を聴いた。

5月23日(第6回)

今日は、やはり前回の復習をして、4格支配の前置詞を覚え、名詞の複数形の説明をした。特に辞書にどのように書いてあるか、実際に辞書を引いてしらべてみた。さらに「東ベルリンの少女」という歌を聴いて、時間の言い方などを学んだ。次回は中間テストを行う予定。

5月30日(第7回)

予定どおり、中間テストを行った。複数形を覚えていない人、前置詞を覚えていない人、動詞の意味と形の変化を覚えていない人などは、あまり点数が良くなかった。しかし、期末試験では、分量が多くなり、範囲も広がるので、今のうちにわからないところを各自復習しておいてほしいと思う。次回は、第6課から。

6月6日(第8回)

今日は、まずテストを返却して、答え合わせをした。その後で、前々回の復習をして、否定冠詞、所有冠詞について学んだ。否定冠詞・所有冠詞については、不定冠詞の変化が参考になるので、そちらをしっかり思い出してほしいと言うことを伝えた。また、単語としても、教科書に出ているもののうち、かなり基本的なものを選んで覚えるようにした。次回は第7課から。

6月13日(第9回)

今日は、まず前回の復習をして、前回聞いたモーツアルトの「魔笛」の歌をもう一度聴き、現在人称変化で2人称・3人称単数の主語をとるときに幹母音が変音する動詞をまなんだ。現在人称変化については、すでに定着しているので、それに補足していくように覚えたら良い、という話をした。また、サッカー選手という単語が出てきたので、90年にドイツがワールドカップで決勝した時のフランクフルトの街の様子について、あるいは外国人局主催のベルリン旅行で、フランス人とオランダ人がバスの中で敵意丸出しにしていたことなどについて話した。それ以外は、今日は、動詞12個と名詞5個、そして前置詞の使い方、とくにzu Hause とnach Hauseの違いについて解説した。

6月20日(第10回)

今日は、まず席替えをしてから、前回の復習をした。その後、命令形について解説し、いくつかの練習をおこなった。前回の2人称と3人称単数の主語をとるときに幹母音が変化するもののうち、eがiに変わるものについては、Sprich, Nimmなどになるということを確認した。また、時間があったので、ベートーベンの第九をきいた。また、そのうち聞いてみたいと思っている。

6月27日(第11回)

今日は、前回の復習をしてから、前回学んだins Kino gehenという例をもとにして語順の説明を行った。ドイツ語の語順が英語とは異なり、日本語と似ている、という説明を「明日、彼女と一緒に、映画館へ行く」という例で説明した。しかし、英語と異なるため、日本語と一緒であっても、なかなか難しいのかもしれない。その後、zu不定詞および分離動詞について説明し、問題を解いて、終わった。音楽もビデオも見ることができず、残念であった。ドイツから帰ってきたら、ビデオでも見よう。

7月11日(第12回)

今回も、前回の復習をしてから、話法の助動詞について説明し、その後、その6種類の助動詞を覚え、更に人称変化した形について、ペアになって練習しつつ覚えた。練習問題を一応終えて、ドイツでの、電車が止まってしまった話をして、さらにアモン先生の家でのビデオを見た。来週、試験なので、試験の範囲などを伝えて終わった。