!!ドイツ語初級 水曜1限 ! 授業の目的 ドイツ語の文法のおさらいをしながら、できるだけ自分の力を使ってドイツ語での会話や作文などを行うようにする。 !<学習目標> 簡単な自己紹介ができるようにして、それをグループワークなどでできるだけ多くの人と練習して自分のものにする。最終的にはビデオなどを作成する。 !ドイツ語の文法の基礎を応用する。できるだけ具体的なドイツ語の文を例にして、ドイツ語の文法の仕組みについて説明し、それを応用する。説明の際も、パワポを用いて理解を深めるようにしていきたい。できるだけ、ドイツの風景のビデオや歌なども、見たり聞いたりしてドイツ語に慣れていくようにしたい。文法的なものも基本になるので、以下のような順番で文法も学ぶ。基本的には対面だが、zoomになることもあるので多少の変更はある。 // //第3回 発音、人称代名詞、動詞の現在人称変化(第一課) //第4回 定冠詞と不定冠詞の格変化(第二課) //第5回 不規則動詞の現在人称変化(第三課) //第6回 動詞の現在(第四課) //第7回 不定冠詞と冠詞類(第五課) //第8回 名詞の複数形・男性弱変化名詞(第六課) //第9回 人称代名詞・疑問詞(第七課) //第10回 前置詞(第八課) //第11回 接続詞・分離動詞(第九課) //第12回 動詞の三基本形、過去人称変化 //第13回 現在完了・過去完了 //第14回 試験 //第15回 追再試 ! 教科書 市販のものは使わず、パワーポイントの資料を渡す。 !! <講義内容> 10月2日 第一回 今日は前期の復習をして、中国で発表してきたことを話し、ビデオは狐のはく製があるものをみた。簡単な会話 10月9日 第二回 今日も、前回の復習の小テストをして、現在完了形のhabenの方を学び、ビデオを見て、ルーマンの話をした。 10月16日 第三回 今日も、前回の復習の小テストをして、現在完了形のsein方を学び、ビデオを見た。 10月23日 第四回 今日も、前回の復習の小テストをして、話法の助動詞6つを学び、主としてkönnen, müssen, wollenの練習をした。 10月30日 第五回 今日も、前回の復習の小テストをして、話法の助動詞に準ずるもののうちmöchtenの練習をした。 11月6日 第六回 今日も、前回の復習の小テストをして、形容詞について学んだ。イタリアのアッシジについて話した。 11月13日 第七回 今日も、前回の復習の小テストをして、zu不定詞について学んだ。ドイツのベルリンについて、飲み屋でのことや論理性についての逸話を話した。 11月20日 第八回 今日も、前回の復習の小テストをして、形容詞・副詞の比較級について説明し、そのあと具体的な文をいくつか覚えた。ドイツのベルリンで、勉強するなら旅をしろと言われたことについて話した。