!!火曜2限・中級ドイツ語 ! <目的> <目的>ドイツ語を1年次に学んだ学生が、文法等の知識を復習しながら、さらに発展的なドイツ語力を身につけ、ドイツ語で書かれた平易な文章を読めるようにする。 <到達目標>・1年次に学んだドイツ語の基礎的知識を定着させつつ、さらに高度な文法的知識や語彙を修得する。 ・辞書をひきながら、構文を把握したうえで、ドイツ語で書かれた平易な文章を読めるようになる。 ・テクストの内容を通して、ドイツ語圏の文化に対する理解を深める。 ! 学習目標  簡単な文章ならドイツ語でも読めるようになること。 ! 授業計画 いくつかの最近のドイツ映画の説明やシナリオを読んで、実際にドイツ映画を見る。映画に出てくる表現を覚えたり、映画に関する意見についてドイツ語で言えるようにする。読む分量は、多めにする予定。 第一回 導入 第二回 メルケルの演説を読む 第三回 白バラのInhalt を読む 第四回 白バラのInhalt を読む 第五回 白バラのInhalt を読む 第六回 白バラのInhalt を読む 第七回 白バラのProtokoll を読む 第八回 白バラのProtokoll を読む 第九回 白バラのProtokoll を読む 第十回 白バラのProtokoll を読む 第十一回 Im JuliのInhaltを読む 第十二回 Im JuliのInhaltを読む 第十三回 Im JuliのInhaltを読む 第十四回 Im JuliのInhaltを読む 第十五回 課題について ! 授業内容 10月3日 第一回 今日は、簡単な自己紹介をしてから、パワポのドイツ語を訳し、それについて話してみた。ロイロノートに入り、グーグルフォームがつかえるかどうかを確認した。 10月10日 第二回 メルケルのことを扱った「映像の世紀」をみた。また、少しだけ演説の部分を訳してみた。ドイツ語のオリジナルの映像もみた。 10月17日 第三回 今日は、最初に簡単な小テストをして、定冠詞と不定冠詞の違い、そして2格のいろいろな意味について考えた。 その後、Inhaltの最初の2段落くらいまでを訳した。次回は第3段落目から読む。 10月24日 第四回 今日は、最初にグーグルフォームを用いて小テストをした。 Inhaltの部分を訳し、最後に映画をみた。基本的に、文法の説明は、本文を読むために 必要なものについてやろうとしているので、次回の文法は、分詞について、 10月31日 第五回 今日は、前回すべてを見ることができなかったため、5分ほど早めに文法の説明を終えた。 文法事項としては分詞について説明し、Inhaltの部分は最後まで読み終えることはできなかった。次回は読み終える予定。 文法に関しては、基本的な部分について確認する。 11月7日 第六回 今日は、Inhaltを最後まで読み、文法事項としては基本的な部分について説明した。その後映画をみた。 //11月14日 第七回 //今日は、プロトコール05までを読み、文法事項としては、非現実話法について学んだ。映画はちょうど金の橋のところであった。 //11月21日 第八回 //今回は、プロトコールを14まで読み、文法事項としては、小さな語について説明した。 //12月5日 //今日は、プロトコールを読むことはせず、副文と主文の問題だけを解いた。 //フォームの答え合わせをしてから、構文の説明をした。映画の最後から二番目をみた。 //12月12日 //今日は、最初にいつものようにグーグルフォームをやって、それから白バラのプロトコールを最後までざっと読んだ。 //そして最後まで映画もみた。次回はIm Juliというラブコメディを見る予定。 //12月19日 //1月 //今日も、最初にグーグルフォームをやって、期末テストはやらずに、Flipgridや毎回の小テストによって採点する //ということを伝えた。授業に出てきていない人は、最初からとるつもりはなかったのだろうと思う。その後、Im JuliのInhaltを読み映画を見た。