![]()
ZhōngZhàozhèng鐘肇政
鐘肇政小伝:
鐘肇政、1925年に桃園県龍潭郷に生まれる。日本占領下において、彰化青年師範学校を卒業。国民小学校の教師や東呉大学東語系講師、『民衆日報』の副刊行主任兼編集主幹、『台灣文藝』社長兼編集主幹、「台湾ペンクラブ」会長を務める。
鐘肇政は戦後初めて大河小説を創作し始め、1979年に「呉三連文藝賞」を受賞、1986年に台美基金会成就賞(??)を受賞する。
主な著作に長編小説『濁流三部曲――濁流、江山萬里、流雲』『台灣人三部曲――沉綸、 挿天山之歌』『大壩』『大圳』『魯冰花』『馬黑坡風雲』『綠色大地』『青春行』『八角塔下』『望春風』『馬利科彎英雄傳』『川中島』『戰火』『卑南平原』が、短編小説に『殘照』『輪廻』『大肚山風雲』『中元的構圖』『靈潭恨』『大龍峒的鳴咽』が、また伝記に『原鄕人』がある。
(『台灣作家全集・短篇小説卷/戰後第一代
鈡肇政集』前衛出版社 1991年)
作品集・単行本
作成:池上里子