2002
4月17日より21日まで、米国ミドルベリー大学の招待にて、ドン・ファンに関する国際シンポジウムに参加、基調講演「東西のドン・ファン―文化を越えてドン・ファンについて語ることは可能か」を行う。また、日本マンガについての、講演を行う。
6月27日から28日まで、ウラジオストク市極東国立大学にて、「二葉亭四迷ウラジオ来訪百周年記念会議」を組織、「ウラジオの二葉亭四迷―革命・世界平和・女」のタイトルで発表。


2001
1月より10月まで、日本学術振興会NIS諸国派遣プログラムで、ウラジオストクとペテルブルクに滞在、二葉亭四迷の足跡をたどった。

1999

2月7日より13日、ウラジオストック・ロシア極東科学アカデミー歴史学研究所にて研修。
5月27日より6月3日、ペテルブルク大学ロシア文学科ほか主催の、国際会議『世紀のはざまにおけるプーシキンとプーシキン学』で発表。
7月25日より30日まで、ベルリン自由大学にて開催されたバフチン国際会議に出席。
10月31日より11月7日まで、文部省科学研究費にてウラジオストック極東大学東洋学研究所にて研修。
12月27日より30日、アメリカ近代語学会にて、日本マンガのパネルの座長を勤める。