!!14回目 1月31日 *試験は9:00から開始します **時間 40分 *2学期期末試験 **試験範囲 2学期に学習した7,13,14,15,19,20の各課 **本文と練習問題のVから訳 **II〰IVの練習問題から抜粋 !!13回目 1月17日 *今日のミッション *第20課の訳を提出(授業終了までに) *第20課の内容を中心としたプレゼンを作成。 **表表紙(タイトルとチーム名)→プレゼン→裏表紙(チーム名) **トータルで3分以内になるようにする。 **締め切り 09:20 *第20課の各班のプレゼンを見る *第20課ベストプレゼンを選ぶ //je01tab_L20<-function(){ //windows(4,4) //x<-scan("clipboard","") //tab<-table(factor(x,lev=c("イルカ", "カエル", "カンガルー", "キツネ", "白虎", "トナカイ", "パンダ", "ペンギン","ラクダ"))) //bp<-barplot(tab,ylim=c(0,max(tab)+2),main="L20 Best Presentation",las=2,col="blue") //text(bp,tab+1,tab) //} {{multiimg n:2,c,Presentation190117_1.jpg,je01_L20.jpg}} !!12回目 1月10日 *今日のミッション *第20課の本文を各チームで担当、練習問題を個人・各チームで担当 *次回、グループ訳を提出。 *第20課の内容を中心としたプレゼンを作成の準備 **{{ref 課題提出票2018木1.docx}} **{{ref 課題提出票2018木1.pdf}} !これからの予定 *1月17日 20課プレゼン *1月24日 休講 *1月31日 2学期期末試験 **試験範囲 2学期に学習した7,13,14,15,19,20の各課 **時間 40分 **本文と練習問題のVから訳 **II〰IVの練習問題から抜粋 !!11回目 12月20日 *今日のミッション *第19課の訳を提出(授業終了までに) *第19課の内容を中心としたプレゼンを作成。 **表表紙(タイトルとチーム名)→プレゼン→裏表紙(チーム名) **トータルで3分以内になるようにする。 **締め切り 09:20 *第19課の各班のプレゼンを見る *第19課ベストプレゼンを選ぶ //je01tab_L19<-function(){ //windows(4,4) //x<-scan("clipboard","") //tab<-table(factor(x,lev=c("イルカ", "カエル", "カンガルー", "キツネ", "白虎", "トナカイ", "パンダ", "ペンギン","ラクダ"))) //bp<-barplot(tab,ylim=c(0,max(tab)+2),main="L19 Best Presentation",las=2,col="blue") //text(bp,tab+1,tab) //} {{multiimg n:2,c,Presentation181220_1.jpg,je01_L19.jpg}} *第20課の本文を各チームで担当。 !!10回目 12月13日 *今日のミッション *第19課の本文を各チームで担当、練習問題を個人・各チームで担当 *次回、グループ訳を提出。 *第19課の内容を中心としたプレゼンを作成の準備 **{{ref 課題提出票2018木1.docx}} **{{ref 課題提出票2018木1.pdf}} !! 9回目 12月 6日 *今日のミッション *第15課の訳を提出(授業終了までに) *第15課の内容を中心としたプレゼンを作成。 **表表紙(タイトルとチーム名)→プレゼン→裏表紙(チーム名) **トータルで3分以内になるようにする。 **締め切り 09:20 *第15課の各班のプレゼンを見る *第15課ベストプレゼンを選ぶ //je01tab_L15<-function(){ //windows(4,4) //x<-scan("clipboard","") //tab<-table(factor(x,lev=c("イルカ", "カエル", "カンガルー", "キツネ", "白虎", "トナカイ", "パンダ", "ペンギン","ラクダ"))) //bp<-barplot(tab,ylim=c(0,max(tab)+2),main="L15 Best Presentation",las=2,col="blue") //text(bp,tab+1,tab) //} {{multiimg n:2,c,Presentation181206_1.jpg,je01_L15.jpg}} *第19課の本文を各チームで担当。 !! 8回目 11月29日 *今日のミッション *第15課の本文を各チームで担当、練習問題を個人・各チームで担当 *次回、グループ訳を提出。 *第15課の内容を中心としたプレゼンを作成の準備 **{{ref 課題提出票2018木1.docx}} **{{ref 課題提出票2018木1.pdf}} !! 7回目 11月22日 *今日のミッション *第14課の訳を提出(授業終了までに) *第14課の内容を中心としたプレゼンを作成。 **表表紙(タイトルとチーム名)→プレゼン→裏表紙(チーム名) **トータルで3分以内になるようにする。 **締め切り 09:20 *第14課の各班のプレゼンを見る *第14課ベストプレゼンを選ぶ //je01tab_L14<-function(){ //windows(4,4) //x<-scan("clipboard","") //tab<-table(factor(x,lev=c("イルカ", "カエル", "カンガルー", "キツネ", "白虎", "トナカイ", "パンダ", "ペンギン","ラクダ"))) //bp<-barplot(tab,ylim=c(0,max(tab)+2),main="L14 Best Presentation",las=2,col="blue") //text(bp,tab+1,tab) //} {{multiimg n:2,c,Presentation181122_1.jpg,je01_L14.jpg}} *第15課の本文を各チームで担当。 !! 6回目 11月15日 *今日のミッション *第14課の本文を各チームで担当、練習問題を個人・各チームで担当 *次回、グループ訳を提出。 *第14課の内容を中心としたプレゼンを作成の準備 **{{ref 課題提出票2018木1.docx}} **{{ref 課題提出票2018木1.pdf}} !! 5回目 11月 8日 *今日のミッション *第13課の訳を提出(授業終了までに) *第13課の内容を中心としたプレゼンを作成。 **表表紙(タイトルとチーム名)→プレゼン→裏表紙(チーム名) **トータルで3分以内になるようにする。 **締め切り 09:20 *第13課の各班のプレゼンを見る *第13課ベストプレゼンを選ぶ //je01tab_L13<-function(){ //windows(4,4) //x<-scan("clipboard","") //tab<-table(factor(x,lev=c("イルカ", "カエル", "カンガルー", "キツネ", "白虎", "トナカイ", "パンダ", "ペンギン","ラクダ"))) //bp<-barplot(tab,ylim=c(0,max(tab)+2),main="L13 Best Presentation",las=2,col="blue") //text(bp,tab+1,tab) //} {{multiimg n:2,c,Presentation181108_1.jpg,je01_L13.jpg}} *第14課の本文を各チームで担当。 !! 4回目 10月25日 *今日のミッション *第13課の本文を各チームで担当、練習問題を個人・各チームで担当 *次回、グループ訳を提出。 *第13課の内容を中心としたプレゼンを作成の準備 **{{ref 課題提出票2018木1.docx}} **{{ref 課題提出票2018木1.pdf}} !! 3回目 10月18日 *今日のミッション *第7課の訳を提出(授業終了までに) *第7課の内容を中心としたプレゼンを作成。 **表表紙(タイトルとチーム名)→プレゼン→裏表紙(チーム名) **トータルで3分以内になるようにする。 **締め切り 09:20 *第7課の各班のプレゼンを見る *第7課ベストプレゼンを選ぶ //je01tab_L07<-function(){ //windows(4,4) //x<-scan("clipboard","") //tab<-table(factor(x,lev=c("イルカ", "カエル", "カンガルー", "キツネ", "白虎", "トナカイ", "パンダ", "ペンギン","ラクダ"))) //bp<-barplot(tab,ylim=c(0,max(tab)+2),main="L07 Best Presentation",las=2,col="blue") //text(bp,tab+1,tab) //} {{multiimg n:2,c,Presentation181018_1.jpg,je01_L07.jpg}} *第13課の本文を各チームで担当。 !! 2回目 10月11日の予定 *今日のミッション *第7課の本文を各チームで担当、練習問題を個人・各チームで担当 *次回、グループ訳を提出。 *第7課の内容を中心としたプレゼンを作成の準備 *グループ訳を提出。 **{{ref 課題提出票2018木1.docx}} **{{ref 課題提出票2018木1.pdf}} !! 1回目10月 4日 *教室と装置の説明 **iPadの使い方(復習) **ロイロノート・スクールの利用 ***'''学校''' osaka-u ***'''ユーザー''' 学籍番号 ***'''パスワード''' 阪大個人id **2学期チームを決める ***{{a →Quizlet|https://quizlet.com/iwanehisashi ,target="_blank"}} ***{{a →Quizlet Live|https://quizlet.live/ ,target="_blank"}} ***チームの登録 **2学期に扱いたいテーマを6つ選ぶ ,課,テーマ,ジャンル ,'''7''',ニースとカンヌ,歴史/地理 ,8,ドルドーニュ地方のイギリス人,社会 ,9,ルルド,歴史/地理 ,10,ヴォルテールと寛容,歴史/思想 ,11,移民危機,EU /政治 ,12,フランスにおける歴史責任問題,歴史/政治 ,'''13''',警察と憲兵隊,制度 ,'''14''',ライドシェア,社会 ,'''15''',菜食主義・植物主義・徹底的動物保護主義,社会 ,16,神学校生,宗教 ,17,ロベスピエール,歴史 ,18,ジャン・モネ,歴史 / 政治 ,'''19''',バンド・デシネ,文化/フランス・日本 ,'''20''',セリーヌ・ディオン,フランコフォニー **'''7,13,14,15,19,20'''が選ばれました。 *教室外のこの授業に関する情報・リソース **授業用ポータル(パソコン・タブレット用:携帯では見にくい) ***http://www.lang.osaka-u.ac.jp/~iwane/hp/ ***googleで「iwane」で検索 *【'''フランス語検定について'''】 **受験は自由ですが、普段の努力を評価して今学期の合格者(何級でも)には<<10点>>、万が一不合格でも<<得点を10点満点に換算>>して平常点に組み入れます。 **大阪大学の学校コードは「<<0051>>」 **「大阪大学 岩根クラス」の団体コードは「<<27026>>」 *授業中の黒板・ホワイトボードの撮影(可、注意点) *単位取得条件 **3連続で欠席しないこと **総合点が60/100点以上あること ***総合点=平常点+期末テスト(平常点の残りのMax 100%) ***平常点=(各課プレゼン:max 20%、グループの訳:max 10%、当該セメスター中の仏検の合格:max 10%)に出席率を乗じたもの ***出席1、遅刻0.5として計算 ***09:10までにロイロノートのカード提出→出席 遅れた人→遅刻 *授業予定 **チームごとにテキストの発音、訳、練習問題を担当する。 **すべてのチームがテキストの訳を完成し次週提出。 ***{{ref 課題提出票2018木1.docx}} ***{{ref 課題提出票2018木1.pdf}} **教科書の各課の理解ができたあと、扱われているテーマについてプレゼンを作成する。 **各チームがプレゼンを行う。