| 項目 | 人数 | |
| 1 | 自分が何がわかっていないのかわからない | 25 |
| 2 | 勉強不足・向学心の不足 | 25 |
| 3 | 講義内容が興味がない | 23 |
| 4 | 照れくさい | 16 |
| 5 | そこまでしてわかろうと思わない | 14 |
| 6 | 理解できていなくても単位はとれてしまう | 12 |
| 7 | 講義の流れを止めたくない | 11 |
| 8 | あとで自分で調べる | 10 |
| 9 | 質問が的はずれではないかと心配 | 9 |
| 10 | 友達・先輩に聞く | 9 |
| 11 | めんどうくさい | 8 |
| 12 | 出しゃばっているよう思われる・目立ってしまう | 8 |
| 13 | あとで勉強すればなんとかなると思う | 7 |
| 14 | 授業を受ける態度が受動的・消極的 | 7 |
| 15 | 自らの不勉強を明らかにしたくない | 6 |
| 16 | 分かっていないのは自分だけかと考える | 5 |
| 17 | 教師との関係が疎遠である | 4 |
| 18 | 自分だけ質問するのはしづらい | 3 |
| 19 | 授業に集中していなかったことを責められそう | 3 |
| 20 | あとで質問する | 2 |
| 21 | とにかく質問しにくい・気まずい | 2 |
| 22 | わからなくてもなんとかなる | 2 |
| 23 | 安易な態度だと非難されたくない | 2 |
| 24 | 中学・高校の時から質問する習慣がない | 2 |
| 25 | 理解する気がない | 2 |
| 26 | いまさら興味のないことをやりたくない | 1 |
| 27 | まわりの知ったかぶり | 1 |
| 28 | 間違えたくない | 1 |
| 29 | 教師が怖い・嫌い | 1 |
| 30 | 教師と話したくない | 1 |
| 31 | 後回しにして忘れる | 1 |
| 32 | 自分が理解力が低いと思われたくない | 1 |
| 33 | 自分の不注意の可能性がある | 1 |
| 34 | 自分自身で勉強し理解するのが重要で講義には期待していない | 1 |
| 35 | 質問しても理解できないと思う | 1 |
| 36 | 受験体制の影響 | 1 |
| 37 | 授業という形態を重視していない | 1 |
| 38 | 授業時間後質問をして友達を待たせるのが気の毒 | 1 |
| 39 | 大学生なんだからそんなに勉強しなくていいだろう | 1 |
| 40 | 莫大な量の勉強をせねばならず,細部はなおざりにしてしまう | 1 |
| 41 | 疲れている | 1 |
| 42 | 不本意に授業を受けている | 1 |
| 43 | 分からなくても困らない | 1 |
| 44 | 雰囲気が張りつめていてできない | 1 |
| 45 | 聞いてもどうせわからないと思う | 1 |
| 46 | 勉強だけが学生のすることじゃないと焦る | 1 |
| 47 | 勉強熱心だと思われるのはいやだ | 1 |