| 項目 | 人数 | |
| 1 | 学生の理解と関係なく一方的に講義が進行する | 35 |
| 2 | 授業の人数が多い | 28 |
| 3 | 教師がコミュニケーションをとる態度ではない | 12 |
| 4 | 授業内容が難解である | 12 |
| 5 | 教師が学生の能力を誤解・わかって当然の態度 | 11 |
| 6 | 授業終了後時間がない・次の授業に遅れる | 10 |
| 7 | 教師が授業終了後すぐに退出する | 9 |
| 8 | 静かであること | 7 |
| 9 | 大教室で教師との距離が遠い | 7 |
| 10 | 教師が忙しく時間的余裕がない | 4 |
| 11 | 理解不足の学生を小馬鹿にした態度をとる | 4 |
| 12 | 講義の進度についていけない | 3 |
| 13 | 外国語でなされる授業 | 3 |
| 14 | 教師に変に質問をしたら怒りだしそうな雰囲気 | 2 |
| 15 | 講義が抽象的すぎる | 2 |
| 16 | 質問する機会を与えてくれない | 2 |
| 17 | 授業外の質問で先生の居場所がわからない | 2 |
| 18 | 「何か質問はありませんか」で静まる雰囲気 | 1 |
| 19 | 「経験的に」とか「当然〜なので」の用語 | 1 |
| 20 | その授業の必要性に説得力がない | 1 |
| 21 | 教師が生徒にかかわりたがらない | 1 |
| 22 | 教師が投げやりな授業をする | 1 |
| 23 | 教師に間違いをするどく責められる | 1 |
| 24 | 研究室に入りづらい | 1 |
| 25 | 高校の時全く修得していない内容が知識として前提とされている | 1 |
| 26 | 高校の授業と講義では雰囲気が違う | 1 |
| 27 | 質問する隙がない | 1 |
| 28 | 質問にまともに答えてくれない | 1 |
| 29 | 質問に答えるのに難解な用語を用いる | 1 |
| 30 | 質問の論点をよく理解してもらえない | 1 |
| 31 | 授業中生徒の方を見ない | 1 |
| 32 | 先生の声が小さくて聞きづらい | 1 |
| 33 | 態度がえらそうで,見下している | 1 |
| 34 | 大学生だから自分で調べろという態度 | 1 |
| 35 | 単位を傘にきた不条理な態度 | 1 |
| 36 | 板書が速すぎる | 1 |
| 37 | 不機嫌に授業をしている | 1 |