|
ロシア文学講義(3・4年生・院生)
翻訳やってみませんか? この授業は、ロシア語テキストの単なる「講読」=「訳」ではありません。 「翻訳」とは、そのテキストや言葉の本来の意味とその文化的背景を その文体を変えずに 誰にでもわかる正常な日本語に「置き換える」作業です。
以下、二葉亭四迷の「余が飜譯の標準」より
「飜譯しようとするからには、必ずやその文調をも移さねばならぬと、これが自分が飜譯するについて、先ず形の上の標準とした一つであった」
「ツルゲーネフはツルゲーネフ、ゴルキーはゴルキーと、各別にその詩想を會得して、厳しく云へば、行住座臥、心身を原作者お儘にして、忠實の其の詩想を移す位でなければならぬ。是れ實に飜譯における根本的必要條件である」
今はエルドマンの「自殺者」を翻訳論として読んでいます。
受講者による佐賀弁、広島弁、関西弁などの訳を、教師が楽しんでおります。 時々、電車の中で、採点のため、学生諸君の翻訳読んでいて 吹き出しそうになって、困ることがあります。いや、傑作ぞろいです。
訳の例 Вот отдайте револьвер , тогда уйду.
![]()
|