2022年4月1日から言語文化研究科言語文化専攻は人文学研究科言語文化学専攻に生まれ変わりました 新サイトへ

平成28年度FD

投稿日: 2017年03月29日

平成28年度FD活動

 

【言語文化専攻】

・新入生合宿研修(2016年4月16〜17日、コープこうべ共同学苑、学生参加者27名)

・留学生個人見学旅行(2016年6月〜11月、留学生参加者16名)

・人権問題講演会(言語文化研究科言語文化専攻キャンパスハラスメント問題小委員会主催):講師:上原秀子氏(大阪大学ハラスメント相談室 特任講師(常勤)、テーマ:「院生と教員との研究上のトラブルについて」、2016年11月17日(言語文化A棟2階大会議室)

 

【共通教育の外国語教育に関するFD】

<平成28年度前期>

・ICT活用FD―共通教育外国語授業でのHALC教室(iPad)活用に関する情報交換:4月28日(共通教育A棟312)、参加人数8名。

・ICT活用FD―共通教育外国語授業でのHALC教室(iPad)活用に関する情報交換:5月26日(共通教育A棟312)、参加人数6名。

・フランス語初級共通テキスト作成についての検討:6月7日(言語文化B棟フランス語・古典語・イタリア語部会資料室)、参加人数9名。

・英語学習教材をディジタイズする:6月9日(言語文化A棟大会議室)、参加人数11名。

・ICT活用FD―共通教育外国語授業でのHALC教室(iPad)活用に関する情報交換:6月30日(共通教育A棟312)、参加人数8名。

・ロシア語のAV教材の開発について:6月30日(言語文化B棟318号室)、参加人数2名。

・大阪大学フランス関係全教員による共同企画の検討:7月7日(言語文化B棟フランス語・古典語・イタリア語部会資料室)、参加人数12名。

・教材自作の必要性についての検討:7月28日(言語文化A棟平山研究室)、参加人数1名。

・ICT活用FD―共通教育外国語授業でのHALC教室(iPad)活用に関する情報交換:8月4日(共通教育A棟312)、参加人数8名。

・大学英語教育における外部テストの活用:8月9日(言語文化研究科英語資料室)、参加人数5名。

・大阪大学における大学院教育の現状と課題についての認識共有:9月26日(電子メール)、参加人数8名。

・ICT活用FD―共通教育外国語授業でのHALC教室(iPad)活用に関する情報交換:9月28日(共通教育A棟312)、参加人数6名。

 

<平成28年度後期>

・ICT活用FD―共通教育外国語授業でのHALC教室(iPad)活用に関する情報交換:11月2日(共通教育A棟312)、参加人数6名。

・オンライン教材による双方向型授業の可能性:11月10日(言語文化A棟大会議室)、参加人数9名。

・ICT活用FD―共通教育外国語授業でのHALC教室(iPad)活用に関する情報交換:11月24日(共通教育A 棟312)、参加人数2名。

・ICT活用FD―共通教育外国語授業でのHALC教室(iPad)活用に関する情報交換:12月22日(共通教育A棟312)、参加人数8名。

・ラテン語初級の授業で使用する教材についての検討:1月31日(平山研究室A棟507)、

・ICT活用FD―共通教育外国語授業でのHALC教室(iPad)活用に関する情報交換:2月2日(共通教育A棟312)、参加人数1名。

・中国語劇を利用した中国語コミュニケーション教育の試み(受講生による成果発表と、発表会参加教員による成果検討会):2月10日(共通教育棟B218(発表会)/メール会議(検討会))、参加人数7名(発表会)/3名(検討会)。

・極東連邦総合大学との学術交流協定締結に伴う、ロシア語教育プログラムの改善について:2月16日(ヨコタ村上孝之研究室B棟232)、参加人数2名。

・ICT活用FD―共通教育外国語授業でのHALC教室(iPad)活用に関する情報交換:3月8日(共通教育A棟312)、参加人数1名。

TOPへ戻る

サイトマップ